平成17年9月8日(木)、9月9日(金) 東北学院大学(多賀城キャンパス)
このプログラムは、インターネットで講演申込時点の登録データを元に作成しています。
(所属は略称表記)
■ A会場 基礎 3号館 2階 321教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月8日(木) 座長 高橋 明遠(日工大),橋本 邦朗(東北電気保安協会) | ||||
1 | 低周波磁気遮へいにおける磁性材料の開孔による影響 | きんでん | ○久保直也 谷口和彦 森田祐志 |
9:20 ~9:40 |
2 | 電極表面第3物質密度の最適化によるオゾン発生器の生成効率向上方法 | 関西電力 信州大 |
○村井 昭 中島 剛 |
9:40 ~10:00 |
3 | ns沿面放電機構のカオス・フラクタル解析 | 芝浦工大 | ○福田孝太 奥村克夫 室岡義広 |
10:00 ~10:20 |
4 | 並列進化戦略による電力ケーブル接続部の電界最適化 | 関西大 住友電工 奈良女子大 |
○米津大吾 原 武久 島田茂樹 鍜治幹雄 |
10:20 ~10:40 |
5 | 高圧受電設備における自動力率調整装置の実態調査 | 中部電気保安協会 トーエネック 名工大 中部電力 |
○原 英喜 小林 浩 内藤 寛 青木 睦 中村光一 山田琢寛 太田宗則 |
10:40 ~11:00 |
6 | 高圧受電設備における力率の測定と進相コンデンサ容量の検討 | 名工大 中部電気保安協会 トーエネック 中部電力 |
○内藤 寛 青木 睦 中村光一 原 英喜 小林 浩 山田琢寛 太田宗則 |
11:00 ~11:20 |
7 | 実測結果を踏まえた高圧受電設備及び配電系統の簡易モデルの検討 | トーネック 名工大 中部電気保安協会 中部電力 |
○小林 浩 内藤 寛 青木 睦 中村光一 原 英喜 山田琢寛 太田宗則 |
11:20 ~11:40 |
8 | 高圧受電設備の進相コンデンサが配電系統に与える影響評価 | 中部電力 中部電気保安協会 トーエネック 名工大 |
○山田琢寛 太田宗則 原 英喜 小林 浩 内藤 寛 青木 睦 中村光一 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム・国際ワークショップ> | 13:00 ~17:00 |
|||
9月9日(金) 座長 伊藤 晴雄(千葉工大),香野 俊一(東北文化学園大) | ||||
9 | 電力系と負荷系における技術概念の違い-電気設備工学序説への助走- | アイテック関西 | ○山本權一 | 9:20 ~9:40 |
10 | 途上国に適用可能なPV独立電源システム | 工学院大 | ○市丸大輔 小林 幹 |
9:40 ~10:00 |
11 | 燃料電池と電気二重層キャパシタを用いる直流電源システムの動作 | 工学院大 | ○栗原佳弘 小林 幹 |
10:00 ~10:20 |
12 | 電磁調理器加熱コイル下部に設置するフェライトコアの最適化 | 工学院大 文化シヤッター |
○高橋 悠 小林 幹 阿部裕輔 |
10:20 ~10:40 |
13 | ナトリウム・硫黄電池の効率向上に関する実証試験 | ユアテック 東北電力 東北発電工業 通研電気工業 東北エネルギーサービス |
○小嶋顕二 高木佐加枝 佐藤 卓 浦野公男 金谷 治 山本勝也 相馬 徹 |
10:40 ~11:00 |
14 | 世界18カ国における一般家屋の異常電圧の測定結果 | キヤノン | ○渡部利範 岡田典彦 |
11:00 ~11:20 |
15 | 振動台実験に基づく電柱のねじれの解明 | 工学院大 | ○渡川俊介 小林 幹 |
11:20 ~11:40 |
16 | 建築電気設備の教育について(8) | 住環境設計事務所 | ○田尻陸夫 | 11:40 ~12:00 |
■ B会場 エネルギー,絶縁 3号館2階322教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月8日(木) 座長 吉川 博美(栗原工業),芳賀 昭(東北学院大) | ||||
1 | 東北地方における建物の電気・エネルギー関連設備に関する調査 その1-調査企画の概要および店舗・宿泊建物に関する一次集計- | 東北文化学園大 | ○川村広則 草刈洋行 井城依真 須藤 諭 |
9:20 ~9:40 |
2 | 東北地方における建物の電気・エネルギー関連設備に関する調査 その2-病院・福祉施設建物に関する一次集計- | 東北文化学園大 | ○草刈洋行 川村広則 井城依真 須藤 諭 |
9:40 ~10:00 |
3 | 東北地方における建物の電気・エネルギー関連設備に関する調査 その3-学校・事務所建物に関する一次集計- | 東北文化学園大 | ○井城依真 川村広則 草刈洋行 須藤 諭 |
10:00 ~10:20 |
4 | マイクロガスタービン実証試験 | ユアテック | ○佐藤寿実 守山 寛 |
10:20 ~10:40 |
5 | ニューラルネットワークを用いた自家発電所を有する需要家における年間電力需要予測 | 愛知工大 | ○張山翔太 雪田和人 後藤泰之 一柳勝宏 |
10:40 ~11:00 |
6 | エネルギー利用実態調査研究 | 関西電力 | ○三好 隆 葛坂 聡 |
11:00 ~11:20 |
7 | 特高地絡に伴う低圧回路絶縁破壊の現象解析と対策 | 住友電設 | ○村田美久 | 11:20 ~11:40 |
8 | 高圧電動機における部分放電検出の検証 | きんでん | ○細井伸次 大曽憲一 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム・国際ワークショップ> | 13:00 ~17:00 |
|||
9月9日(金) 座長 沢田 芳夫(工学院大),渡辺 浩文(東北工業大) | ||||
9 | 太陽光発電システムの経年劣化試験結果 | ユアテック | ○大高裕幸 守山 寛 |
9:20 ~9:40 |
10 | 配電自動化システムを活用した太陽光発電出力評価システムの開発 | 東北電力 東北電機製造 日立製作所 |
○和田 勝 松田勝弘 渡辺亮人 平井義浩 古川俊行 渡辺雅浩 |
9:40 ~10:00 |
11 | 太陽光発電融雪システムの温度特性 | きんでん 北見工大 |
○野川保次 山城 迪 |
10:00 ~10:20 |
12 | パノラマ写真による太陽光発電システムの日照障害の測定法 | 東北工大 | ○山脇公雄 | 10:20 ~10:40 |
13 | 長期連続運転中太陽光発電システムの評価及び重回帰解析による太陽電池出力電力量の推定 | 工学院大 | ○加藤雄太 小林 幹 沢田芳夫 鷹野一朗 |
10:40 ~11:00 |
14 | 大規模PVシステムの性能評価(Ⅳ)~アレイ電流の比率の有効性について~ | 名城大 | ○鈴木 智 山中三四郎 河村 一 大野英之 河村英昭 |
11:00 ~11:20 |
15 | 分散型電源を考慮した系統運用方法の検討 | 関西電力 京大 |
○草間利晃 岩見建一 宮里健司 大澤靖治 |
11:20 ~11:40 |
■ C会場 照明,計画,環境,防災 3号館 2階 323教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月8日(木) 座長 西島 弘(住友電設),渡辺 浩文(東北工業大) | ||||
1 | グリッドシステム天井に適した高効率照明器具の開発 | 大林組 | ○昼間和男 | 9:20 ~9:40 |
2 | 角形蛍光ランプ応用器具の開発 | 東芝ライテック | ○藤井由子 渡辺 智 |
9:40 ~10:00 |
3 | 第2東名高速道路 豊田東I.C.のHf蛍光ランプによるランプウエイ低位置照明 | 東芝ライテック 日本道路公団 |
○小島浩之 永田秀朗 横田富樹 |
10:00 ~10:20 |
4 | 移動型照度測定ロボット開発 | 埼玉工大 | ○坂野正幸 荒木慶和 |
10:20 ~10:40 |
5 | 歴史的建築物に対する付加照明の一手法 | 三菱地所設計 | ○富田 収 林 和博 豊岡俊一郎 |
10:40 ~11:00 |
6 | 中部国際空港における建築デザイン化した設備システム | 日建設計 梓設計 |
○安井規祝 峯岸正夫 |
11:00 ~11:20 |
7 | 屋外キャビネットの埋雪試験 | 日東工業 | ○小林 正 大澤寛治 落合基男 末広和史 |
11:20 ~11:40 |
8 | 直管型蛍光灯のランプ・安定器更新による省エネルギー検証 | 栗原工業 | ○川田隆之 | 11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム・国際ワークショップ> | 13:00 ~17:00 |
|||
9月9日(金) 座長 小林 幹(工学院大),斎藤 信夫(ユアテック) | ||||
9 | 顔面輝度分布のフラクタル次元に及ぼす画像圧縮の影響 | 日工大 愛知工大 明大 |
○鶴巻良章 高橋明遠 石田之則 坪井常世 工藤勝利 |
9:20 ~9:40 |
10 | マクロセル腐食と電食の考察 | ユアテック | ○鈴木善勝 | 9:40 ~10:00 |
11 | 人センサ段調光防犯灯による社会実験 | 松下電工 | ○田中 稔 松井俊成 |
10:00 ~10:20 |
12 | 6.6kVループ配電系統における地絡保護協調 | 関電工 | ○酒井重嘉 宇野 章 |
10:20 ~10:40 |
13 | 省施工・省エネルギーのシステム天井用照明器具の開発 | きんでん 松下電工 |
○榎本謙司 三宅雅之 |
10:40 ~11:00 |
14 | プリアラーム放送システムと避難誘導スクリーンシステムの連動上の検討 | きんでん | ○杉山誉悦 | 11:00 ~11:20 |
15 | 家電量販店の電気設備に関する省エネ手法について | 関電工 | ○佐々木一宏 | 11:20 ~11:40 |
16 | 病院における無停電電源設備調査報告 | 日建設計 関電工 |
○橋口裕彦 藤井匡輔 本多 敦 酒井重嘉 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
座長 小助川 克巳(東光電気工事),中村 健二(東北大) | ||||
17 | 微小な放電現象を検知しトラッキングによる火災を未然に防ぐコンセントの開発 | 河村電器産業 | ○吉田敦至 水野浩司 |
13:00 ~13:20 |
18 | 既設集合住宅へのIH調理器導入時における幹線ケーブル容量の検討 | 関西大 | ○竹田英紘 林 重雄 |
13:20 ~13:40 |
19 | ミラーサイクルガス機関方式によるコージェネレーションシステムの構築 | 栗原工業 | ○小澤茂基 | 13:40 ~14:00 |
20 | 不完全接続による機器端子部の発熱・発火現象の加速試験法について | 久留米高専 | ○沼 妃紗 青山洋一 |
14:00 ~14:20 |
21 | 高効率・高拡散反射鏡を用いた115lm/Wセラミックメタルハライドランプ用照明器具の開発 | 東芝ライテック | ○鈴木則雅 寺坂博志 高山大輔 五十嵐賢治 江頭淳太 |
14:20 ~14:40 |
22 | セキュラルフェンスの実証試験 | ユアテック 東北発電工業 |
○山谷 学 本田英信 |
14:40 ~15:00 |
23 | 山岳トンネルにおける新防災システム導入 | 中電工 エイトコンサルタント ペルセナ |
○北本晴久 河田和行 増田達男 永井泉治 宇都宮豊 |
15:00 ~15:20 |
24 | 村田製作所本社ビルの照明設備 | 日建設計 松下電工 |
○中村佳明 瀬戸良昭 小原和輝 |
15:20 ~15:40 |
■ D会場 雷,接地 3号館 2階 324教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月8日(木) 座長 蒔田 鐵夫(日大),舟山 俊郎(ユアテック) | ||||
1 | 内灘風力発電所における冬季雷放電の観測(その2) | 石川高専 内灘町 |
○南村真吾 櫻野仁志 橋本 稔 |
9:20 ~9:40 |
2 | 平成16年度名立風力発電所における光トリガー式カメラを用いた雷放電観測 | 愛知工大 トーエネック 名立風力発電 有志貴工業所 |
○仲井秀明 依田正之 宮地 巌 箕輪昌幸 草間義光 前田一善 |
9:40 ~10:00 |
3 | 平成16年度冬季の名立風力発電所における雷サージ電流観測 | トーエネック 愛知工大 名立風力発電 有志貴工業所 |
○箕輪昌幸 仲井秀明 依田正之 草間義光 前田一善 |
10:00 ~10:20 |
4 | 風力発電ブレードの雷撃試験 | 中部大 大同工大 愛知工大 シーテック トーエネック |
○角 紳一 愛知久史 堀井憲爾 依田正之 南 正安 箕輪昌幸 |
10:20 ~10:40 |
5 | 過渡磁界センサの精度検証と過渡磁界の測定 | 同志社大 和歌山高専 電力中央研究所 |
○山本和男 田村圭輔 森 延孝 雨谷昭弘 山吹巧一 野田 琢 横山 茂 |
10:40 ~11:00 |
6 | FDTD法による垂直導体のサージインピーダンスの算定 | 神戸高専 | ○早ノ瀬信彦 井上敏浩 |
11:00 ~11:20 |
7 | 建築物内の直撃雷電流分流状況 | 東大 音羽電機工業 |
○宮嵜 悟 石井 勝 下嶋康弘 |
11:20 ~11:40 |
8 | 非接地金属筐体内に生じる誘導電圧 | 産業安全研究所 | ○市川紀充 冨田 一 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム・国際ワークショップ> | 13:00 ~17:00 |
|||
9月9日(金) 座長 大矢 征(神奈川工科大),舟山 俊郎(ユアテック) | ||||
9 | 接地方式の違いによる雷サージに関する研究(その4) | 関電工 鹿島建設 |
○座馬知司 今岡 大 橋本貴司 須藤栄行 日向野明 福田隆男 市川孝誠 永田賢了 葛岡典雄 新井 博 茂呂誠志 |
9:20 ~9:40 |
10 | 侵入雷サージ電圧波形に及ぼす変電所避雷器の効果 | 愛知工大 | ○宮地 巌 依田正之 |
9:40 ~10:00 |
11 | コンビニエンスストアにおける雷保護対策 | デンケン 日本リスクマネジメントシステム |
○石川浩樹 小沼 満 |
10:00 ~10:20 |
12 | 分電盤内蔵雷保護装置の施工条件と防護効果の関係 | 能開総合大 東光電気工事 |
○渡邉信公 清水洋隆 松本 拓 |
10:20 ~10:40 |
13 | 整流型減結合素子による雷保護装置間の電流耐量協調 | 能開総合大 | ○清水洋隆 渡邉信公 |
10:40 ~11:00 |
14 | 酸化亜鉛バリスタを用いた雷保護回路の検討 | 神奈川工大 | ○志村秀一 大矢 征 藤澤 徹 |
11:00 ~11:20 |
15 | 低ノイズ接地システムのための被覆構造接地線の端末処理方法 | 東大 | ○安本 勝 | 11:20 ~11:40 |
16 | 新しい接地電極材のインピーダンス特性 | 関電工 芝浦工大 |
○関 健一 古屋一彦 伊藤美知夫 奥村克夫 高木英行 四戸俊昭 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
座長 渡邉 信公(能開総合大),佐藤 文博(東北大) | ||||
17 | シリコン加工砂利の抵抗率 | 関東学院大 グラスノン |
○坂間博樹 高橋健彦 鈴木幸治 |
13:00 ~13:20 |
18 | 構造体利用等電位接地システムにおける接地極の一考察 | 鹿島建設 | ○武馬宏幸 永田賢了 福田隆男 畑中 勤 市川孝誠 内山 忠 堀田 剛 |
13:20 ~13:40 |
19 | 接地抵抗の測定結果に及ぼす埋設導体の影響に関する研究(2) | 日大 | ○近藤 弾 蒔田鐵夫 移川欣男 |
13:40 ~14:00 |
20 | 簡易接地抵抗計の測定電流特性 | 関東学院大 きんでん |
○竹之内章 高橋健彦 森田祐志 |
14:00 ~14:20 |
21 | 接地極の形状と大地抵抗率の関係および季節変動の調査 | ユアテック | ○小島敏夫 吉岡邦夫 鈴木善勝 守山 寛 渡邉 潤 |
14:20 ~14:40 |
22 | 変電設備における保護協調と人工接地試験 | 栗原工業 | ○市原一城 原田 衛 |
14:40 ~15:00 |
23 | 統合接地システムによる特別高圧機器接地工事の考察 | 東光電気工事 日本設計 |
○吉木重友 宮部康仁 岡地宏明 菱沼正美 畑中 勤 |
15:00 ~15:20 |
24 | 共用接地システムにおける地絡事故の影響(その1) | 鹿島建設 日本リスクマネジメントシステム かわでん デンケン |
○山本哲実 畑中 勤 小沼 満 平田隆秀 佐藤祥和 石川浩樹 |
15:20 ~15:40 |
■ E会場 施工 3号館 2階 325教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月8日(木) 座長 中橋 保雄(芝浦工大),滝口 昭三(東光電気工事) | ||||
1 | ケーブルラック工事の耐震施工における適用部材選定についての一手法 | ユアテック | ○高橋健二 伊藤 進 北浦 仁 佐藤寿実 |
9:20 ~9:40 |
2 | 既存構造物の地下外壁貫通配管工事の防水処理について | 日本電設工業 | ○佐々木孝 市川忠明 |
9:40 ~10:00 |
3 | 小規模鉄塔基礎におけるグランドスパイク工法の開発 | ユアテック | ○菅原 晋 雫石 稔 佐藤一寛 |
10:00 ~10:20 |
4 | 多機能電線移動工具の開発・実用化 | ユアテック 東北電力 アイチコーポレーション |
○橋本英明 高階 睦 菅原真作 |
10:20 ~10:40 |
5 | 風力発電設備の点検手順とその処置・管理について | ユアテック | ○伊藤 司 | 10:40 ~11:00 |
6 | CCDカメラによる作業監視システムの開発 | ユアテック | ○後藤伸幸 | 11:00 ~11:20 |
7 | IT時代に対応した秋葉原ダイビルの電気設備(その1) | 鹿島建設 ダイビル |
○市川孝誠 谷 泰文 渡邊松男 菅沼清重 |
11:20 ~11:40 |
8 | IT時代に対応した秋葉原ダイビルの電気設備(その2) | 鹿島建設 ダイビル |
○谷 泰文 市川孝誠 渡邊松男 菅沼清重 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム・国際ワークショップ> | 13:00 ~17:00 |
|||
9月9日(金) 座長 野口 東八(ユアテック),七宮 直次(日本電設工業) | ||||
9 | 屋上キュービクル設置に伴う設備共通架台 | 関電工 | ○上野 敦 下元栄治 |
9:20 ~9:40 |
10 | 獨協医科大学病院におけるCGS設備 | 関電工 | ○富永正康 長 茂 |
9:40 ~10:00 |
11 | 東北地区での高層ビルにおける融雪対策工事 | 東光電気工事 | ○神山徳一 鈴木喜久雄 |
10:00 ~10:20 |
12 | 阿蘇山ロープウェイの高圧ケーブル更新の計画・施工 | 九電工 | ○高取加次郎 | 10:20 ~10:40 |
13 | UTPケーブルと電力ケーブルの離隔に関する考察(その3) | 六興電気 | ○大西良司 相原宏宣 福嶋宏一 |
10:40 ~11:00 |
14 | 某学部新築に伴うキャンパスの電気設備と既存設備の省エネ対策 | きんでん | ○山本修巳 | 11:00 ~11:20 |
15 | 某データセンター電源24時間化設備の構築(1/2) | 鹿島建設 関電工 |
○大山淳平 福田隆男 市川孝誠 平井澄明 須藤栄行 座馬知司 |
11:20 ~11:40 |
16 | 某データセンター電源24時間化設備の構築(2/2) | 関電工 鹿島建設 城東電機産業 |
○平井澄明 四方田政光 高橋善明 須藤栄行 座馬知司 大山淳平 福田隆男 市川孝誠 上村博史 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
座長 徳丸 司郎(ベイテクノ),桜井 研治(ユアテック) | ||||
17 | 燃料電池の設置及び施工事例 | 住友電設 | ○東浜 浩 | 13:00 ~13:20 |
18 | 世増ダム管理用発電設備工事 | 栗原工業 | ○中村公人 | 13:20 ~13:40 |
19 | 商用電源と非常用発電機電源の並列運転切替えの施工例 | 東光電気工事 | ○篠喜世隆 峰岸哲也 上野和広 山岸 透 |
13:40 ~14:00 |
20 | 特別高圧受電設備の更新工事 | 東光電気工事 | ○伊藤 誠 松川俊作 |
14:00 ~14:20 |
21 | 放送施設の電源設備 | 東光電気工事 | ○鹿野充也 長内弘美 |
14:20 ~14:40 |
22 | 電気ヒータによる化学プラントプロセスの保温 | 栗原工業 | ○田代幸一 | 14:40 ~15:00 |
23 | 腐食対策を施した電気設備の施工方法 | きんでん | ○桑原 健 | 15:00 ~15:20 |
24 | 狭隘地での大型風車建設 | 東光電気工事 | ○片平安徳 上野吉己 |
15:20 ~15:40 |
■ F会場 装置・機器・材料・EMC/EMI・高調波 3号館 3階 331教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月8日(木) 座長 原本 賢一(日本電設工業),記野 秀一(東北電力) | ||||
1 | スイッチトリラクタンスジェネレータに関する実験と考察 | 東北大 | ○一ノ倉理 高橋 淳 後藤博樹 中村健二 渡辺忠昭 |
9:20 ~9:40 |
2 | インバータ駆動誘導電動機の特性改善 | 日大 | ○一柳龍伸 木下 清 |
9:40 ~10:00 |
3 | インバータ故障診断技術の研究 | きんでん | ○森田祐志 | 10:00 ~10:20 |
4 | 核融合環境における電気設備(その44) 耐放射線ステッピングモータの開発 |
関電工 日本原子力研究所 明電舎 |
○岡田健一 村野佳大 森戸義美 大川慶直 金正倫計 山本風海 本橋昌幸 岡本泰治 |
10:20 ~10:40 |
5 | 過電圧防止接地コンデンサの開発 | 関電工 光商工 |
○小澤正一 水野克美 小川仁義 野口久雄 山藤昌廸 |
10:40 ~11:00 |
6 | 高圧絶縁監視装置の開発(その3) | 東北電気保安協会 | ○清水 進 橋本邦朗 大澤秀樹 佐藤 明 渡辺真治 |
11:00 ~11:20 |
7 | 自動通報システム導入の有効性に関する調査研究 | ユアテック | ○小野寺淳司 佐藤健一 有賀直輝 伊藤秀樹 高橋雄一 |
11:20 ~11:40 |
8 | LEDを埋め込んだ風車ブレードによる表示システム | 愛知工大 ノースパワー |
○雪田和人 市川智彦 鷲津新佑 細江忠司 後藤泰之 一柳勝宏 日下部哲郎 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム・国際ワークショップ> | 13:00 ~17:00 |
|||
9月9日(金) 座長 飯田 祥二(東京電機大),守山 寛(ユアテック) | ||||
9 | 高圧電路地絡時の零相電流高調波成分による事故解析方法 | 東北電気保安協会 | ○大澤秀樹 橋本邦朗 清水 進 佐藤 明 渡辺真治 |
9:20 ~9:40 |
10 | 次数間高調波注入による特別高圧用単独運転検出装置の検証試験 | 日新電機 関西電力 電力中央研究所 |
○夏田育千 宇田怜史 西村荘治 山本文雄 小林広武 |
9:40 ~10:00 |
11 | 高速ディジタル信号処理を用いた次数間高調波注入による特別高圧用単独運転検出装置 | 日新電機 関西電力 電力中央研究所 |
○宇田怜史 夏田育千 西村荘治 山本文雄 小林広武 |
10:00 ~10:20 |
12 | 分散型電源が連系されている高圧配電系統の高調波発生現象の分析 | 関西電力 | ○押谷祐之 井上雅弘 山本伸一 後藤一佳 宮本哲男 岡田隆治 谷口淳二 古田恭三 |
10:20 ~10:40 |
13 | 高調波引込み現象防止装置の開発について | 音羽電機工業 北海道電力 |
○藤本克昌 松野直也 |
10:40 ~11:00 |
14 | コイルによる磁気遮蔽法 | 清水建設 | ○梶原 曉 | 11:00 ~11:20 |
15 | 電波吸収体設置による無線LAN通信速度の改善効果 | 大林組 | ○杉本弘道 山本 恭 小高良一 |
11:20 ~11:40 |
16 | 無線による異電源無停電切替システム | 東北電力 明電舎 アイチコーポレーション |
○高階 睦 高橋准一 赤間三寛 |
11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
座長 鵜篭 紀忠(きんでん),家名田 敏昭(東北文化学園大) | ||||
17 | 高圧半導体保護用エッチングヒューズの遮断特性 | 埼玉大 | ○浅山三夫 石川雄三 広瀬健吾 小林信一 山納 康 |
13:00 ~13:20 |
18 | 熱履歴に基づいた変圧器巻線絶縁紙の劣化特性に関する検討 | 東北電力 北芝電機 |
○中塚 俊 八重樫裕司 菅谷芳雄 齋藤隆之 菅家正伸 |
13:20 ~13:40 |
19 | 電柱基礎補強器材(根かせ)へのリサイクルプラスチック材料適用に関する研究 | 東北電力 東北ポール 日本安全産業 |
○遠藤貴男 田澤秀徳 沼倉清史 布施 満 藤井義晴 |
13:40 ~14:00 |
20 | エコシースケーブル(66kV EM-CE 800-1C)の外傷試験(側圧荷重試験)と燃焼試験について | 関電工 高エネルギー加速器研究機構 東芝 東芝プラント システム フジクラダイヤ ケーブル |
○沢畑茂樹 新妻茂男 村上博明 村上好秋 瀬谷憲明 池延直樹 高橋浩之 豊島慶昭 |
14:00 ~14:20 |
21 | 配線用合成樹脂結束帯の電磁反発力に対する強度の検討について | 東光電気工事 総合設備 |
○山口隆男 古川典保 野瀬誠治 松浦正博 |
14:20 ~14:40 |
22 | 配線用合成樹脂結束帯の施工における結束帯強度の選定方法について | 古河総合設備 東光電気工事 ネグロス電工 日大 芝浦工大 |
○古川典保 山口隆男 野瀬誠治 蒔田鐵夫 松浦正博 |
14:40 ~15:00 |
23 | 配線用合成樹脂結束帯の引張強度の確認方法について | タイトン エスジー工業 トーマスアンドベッツインターナショナル パンドウィットコーポレーション 芝浦工大 |
○垣内博一 佐藤信一 末永 博 菊池公平 松浦正博 |
15:00 ~15:20 |
24 | 架線車のワイヤ巻取りガイドの開発 | ユアテック 永木精機 |
○佐久間勝志 長澤忠吉 斎藤 浩 永木康善 |
15:20 ~15:40 |
■ G会場 情報・制御 3号館 3階 332教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月8日(木) 座長 住広 尚三(芝浦工大),秋山 一行(東光電気工事) | ||||
1 | 病院向け医療情報ネットワークの冗長化 | 中電工 | ○小川かおり 伊藤 寛 |
9:20 ~9:40 |
2 | Webデータベースを用いた設備監視システムの開発 | 中電工 | ○馬越祐治 林 利沙 |
9:40 ~10:00 |
3 | 配電業務ナビゲーションシステムの開発・実用化 | 東北電力 東北インフォメーションシステムズ 松下電器産業 日本アイビーエム |
○齋藤雅彦 加藤康久 菅原 功 横山貴之 秋山光弘 |
10:00 ~10:20 |
4 | PLCによる多点電力計測システムの開発 | 関電工 | ○本山礼文 吉田清一 |
10:20 ~10:40 |
5 | 車両ナンバー監視システムの導入事例 | 関電工 | ○小河原智 田島清至 |
10:40 ~11:00 |
6 | 中部国際空港設備集中監視システムのSI | NECエンジニアリング 中部国際空港施設サービス 日建設計 |
○折田和久 平上友治 冨田直行 安井規祝 |
11:00 ~11:20 |
7 | 大型浴槽の遊離残留塩素濃度管理と制御に関する研究 | ユアテック 神奈川大 |
○赤井仁志 田中和則 紀谷文樹 |
11:20 ~11:40 |
8 | 企業内VoIPネットワークにおけるQoSの検証 | ユアテック | ○菅野博一 | 11:40 ~12:00 |
<休憩> | 12:00 ~13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム・国際ワークショップ> | 13:00 ~17:00 |
|||
9月9日(金) 座長 豊田 武二(協立機電工業),木村 拓(太平電気) | ||||
9 | 居住環境と省エネルギーの両立を目指した協調制御に関する研究 | 日建設計 松下電工 |
○本間睦朗 横田雄史 山根 浩 天野昌幸 村上昌史 |
9:20 ~9:40 |
10 | エネルギー遠隔計測サービスにおけるソフトウェアの開発 | トーエネック | ○水野 誠 小林 浩 藤田晃司 高津未央 眞玉橋剛志 高橋和宏 |
9:40 ~10:00 |
11 | 携帯電話を利用したマンション入館システム | 鹿島建設 東洋ネットワークシステムズ |
○村上和雄 伊藤智尋 佐藤財久 |
10:00 ~10:20 |
12 | AS-iとPLCを用いた制御システム | 九電工 | ○濱田郁穂 武富康則 |
10:20 ~10:40 |
13 | OAとBAの統合システムに関する研究 | 鹿島建設 | ○竹内 薫 永田賢了 福田隆男 新井 博 河村 一 |
10:40 ~11:00 |
14 | 地上デジタル放送対応(HDTV)光伝送装置の開発 | 住友電設 | ○池田 晃 | 11:00 ~11:20 |
15 | 集合住宅無線LAN用電波伝搬シミュレーションソフトの開発 | 鹿島建設 | ○山田安彦 平井淳一 今関 修 江嵜智和 |
11:20 ~11:40 |
<休憩> | 11:40 ~13:00 |
|||
座長 豊田 武二(協立機電工業),郭 海蛟(東北学院大) | ||||
16 | IP統合技術を活用した次世代型ビル管理システム | 清水建設 | ○山崎元明 小林勝広 佐藤博一 山本裕治 多井慶史 |
13:00 ~13:20 |
17 | マルチメディアプラットフォームMIXTURE上で動作する出退表示システム | 近畿大高専 きんでん |
○政清史晃 窪内一典 松山賢太 |
13:20 ~13:40 |
18 | インターネットを利用した大学内電力エネルギー監視システム | 広島工大 | ○永田 武 木村健治 國狹大介 |
13:40 ~14:00 |
19 | オフィスにおける人感センサ照明制御システムの省エネ効果検証と考察 | 東芝ライテック 三菱地所設計 清水建設 関電工 |
○太田正明 中澤 功 藤原健治 山根 淳 今泉浩史 |
14:00 ~14:20 |
20 | 携帯電話を活用した現場管理システム | 東光電気工事 | ○斉藤建志 上野吉己 |
14:20 ~14:40 |
■ P会場 ポスターセッション 3号館 2階 320教室 |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
1 | 激変巨大入力の有効獲得発電等を可能にする電力変換回路 | ウインド&サンダー | 川嶋 寛 | 9月8日(木) 9:20 ~12:00 9月9日(金) 9:20 ~15:00 |
2 | 風力発電設備の雷被害とその対策手法に関する調査 | 電気設備学会中部・北陸支部風力発電設備の雷撃調査研究委員会 | 南 正安 原 英喜 箕輪昌幸 山田琢寛 |
|
3 | 低圧電路用地絡方向継電器の開発 | トーエネック 中部電力 |
山本達也 伊藤公一 藤田秀紀 |
|
4 | 電気事故における日韓の比較 ~配電電圧上昇化による電気火災・感電事故への影響 ~ |
産業安全研究所 テンパール工業 |
本山建雄 崔 光石 冨田 一 中田健司 |
|
5 | 次世代群管理システムを導入した群管理センター事例(戦略的ビルマネジメント実現に向けて) | 古川電気工業 興和不動産 日本設計 大林組 |
大久保雅充 増田 亮 小松 仁 菱沼正美 金子元司 |
|
6 | ホームセキュリティシステム | ユアテック | 新沼光昭 中川克美 浜谷 充 白井千恵 |
|
7 | 風力発電設備の建設について | ユアテック | 五十嵐栄吉 本間正浩 |
|
8 | 高圧絶縁監視装置の展示 | 東北電気保安協会 | 橋本邦朗 大澤秀樹 清水 進 佐藤 明 渡辺真治 |
|
9 | エネルギー遠隔監視システムの開発 | トーエネック 渡辺電機工業 |
高津未央 小林 浩 高橋和宏 秦幸一郎 |
|
10 | 自己支持型通信ケーブル切裂工具の考案 | 九電工 | 菊川芳一 |
主テーマ: | 最近の地震災害による建築設備の被害と今後の課題
|
サブテーマ | パネラー | |||
1 | 2003年宮城県沖地震・宮城県北部地震における建築設備被害の概要 |
|
||
2 | 2004年新潟中越地震による建築設備被害の概要 |
|
||
3 | 電気設備の被害事例と今後の課題 |
|
||
4 | 新潟県中越地震における電気設備の被害状況と復旧プロセス並びに今後の課題 |
|
||
5 | 新潟県中越地震における東北電力の対応について |
|