2011年9月15日(木)、9月16日(金) 宮崎公立大学
このプログラムは、インターネットで講演申込時点の登録データを元に作成しています。
(所属は略称表記)
A会場 雷(研究講義棟1階101大講義室) |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者(○印) | 時間 |
9月15日(木) 座長 五十嵐薫(きんでん)、御園勝秀(都城高専) | ||||
1 | 送電線雷撃故障の時系列展開実績 | 愛知工大 | ○宮地 巌 山田貴文 依田正之 |
9:00~ 9:20 |
2 | 上下2相雷撃地絡時の進行波速度 | 愛知工大 | ○山田貴文 宮地 巌 依田正之 |
9:20~ 9:40 |
3 | 背後電極付き風車ブレードの雷保護効果に関する実験的検討 | 愛知工大 中部大 トーエネック |
○箕輪昌幸 角 紳一 伊藤公一 |
9:40~ 10:00 |
4 | 風車ブレードに背後電極を適用した場合の電流特性の測定 | 中部大 愛知工大 トーエネック 名古屋大 |
○角 紳一 箕輪昌幸 伊藤公一 堀井憲爾 |
10:00~ 10:20 |
<休憩> | 10:20~ 10:40 |
|||
5 | 直撃雷電流印加による物理的現象の確認実験 | 鹿島建設 音羽電機工業 |
○谷川敏弘 下嶋康弘 |
10:40~ 11:00 |
6 | 都内某寺院における雷被害の調査・対策事例 | 音羽電機工業 | ○正木俊充 | 11:00~ 11:20 |
7 | 北陸沿岸地方の冬季雷被害の調査 | 音羽電機工業 東海大 |
○瀧坪和隆 駒井知央 吉井源治 岡野大祐 |
11:20~ 11:40 |
8 | 22kV限流アークホーン付LPがいしの開発 | 九州電力 | ○山川克徳 橋本洋助 |
11:40~ 12:00 |
<休憩> | 12:00~ 13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム> | 13:00~ 17:00 |
|||
9月16日(金) 座長 関岡昇三(湘南工科大)、山下敬彦(長崎大) | ||||
9 | EMTPを用いた低圧需要家の雷保護システムの検討 | 職開総合大 | ○中里史弥 渡邉信公 清水洋隆 |
9:00~ 9:20 |
10 | 分電盤SPDと家電機器SPDCsの協調に関する検討 | 昭電 | ○深山康弘 柳川俊一 澤村貴史 新井慶之助 |
9:20~ 9:40 |
11 | SPDの熱切離し機構の検討 | NTTファシリ ティーズ |
○佐藤 淳 森井信行 佐藤秀隆 |
9:40~ 10:00 |
12 | VSTLを用いた雷過電流によるSPD損傷についての一検討 | 静岡大 東北電力 音羽電機工業 |
○鈴木綾人 道下幸志 本郷保二 清水康彦 |
10:00~ 10:20 |
<休憩> | 10:20~ 10:40 |
|||
13 | 電源回路におけるSPDの動作協調に関する検証試験 | 関電工 昭電 三菱地所設計 |
○岡田健一 大原宏行 三村真一 澤村貴史 加藤知宏 |
10:40~ 11:00 |
14 | SPDの動作シミュレーション | 関電工 | ○大原宏行 岡田健一 杉原裕征 |
11:00~ 11:20 |
15 | 雷サージにより発生する太陽電池パネルの誘導電圧 | 関電工 神戸市立高専 |
○廣井英幸 酒井重嘉 関 健一 榊原宏行 山本和男 |
11:20~ 11:40 |
16 | 太陽光発電耐雷設計に関する一検討 | 湘南工科大 | ○関岡昇三 | 11:40~ 12:00 |
<休憩> | 12:00~ 13:00 |
|||
座長 田口貞夫(きんでん)、田島大輔(宮崎大) | ||||
17 | 屋内配線への雷サージ電流分流特性の過渡回路解析 | 名工大 | ○丹羽正賢 中村健太 奥村太佑 安井晋示 |
13:00~ 13:20 |
18 | JLDNと諸外国の雷観測網で観測された多重度の比較 | フランクリン・ ジャパン |
○松井倫弘 原 祐司 |
13:20~ 13:40 |
19 | 雷サージ電流を簡易検出可能な装置「サージプリント®」の開発 | サンコーシヤ | ○大内拓也 大川孝幸 佐伯英良 |
13:40~ 14:00 |
20 | PC工法における避雷用コネクタを使用した雷保護システム | 大林組 | ○昼間和男 | 14:00~ 14:20 |
<休憩> | 14:20~ 14:30 |
|||
21 | 免震ビル雷撃時の構造体雷電流分布 | きんでん 関東学院大 同志社大 |
○森田祐志 高橋健彦 長井 裕 奥村和弘 久保佑太 馬場吉弘 長岡直人 |
14:30~ 14:50 |
22 | 高圧自家用設備に生じる誘導雷のサージ解析 | 東京電気管理 技術者協会 |
○大崎栄吉 横山 茂 |
14:50~ 15:10 |
23 | インダクタンス値の大きな減結合素子による雷保護装置間のエネルギー協調 | 職開総合大 | ○清水洋隆 渡邉信公 |
15:10~ 15:30 |
B会場 接地、絶縁(研究講義棟1階102大講義室) |
番号 | 題目 | 所属 | 講演者 (○印) |
時間 |
9月15日(木) 座長 蒔田鐵夫(日大)、中村 格(鹿児島高専) | ||||
1 | 超音波センサを用いた運転中水車発電機固定子巻線の簡易絶縁診断法と絶縁劣化判定の検討 | 宮崎公立大 宮崎大 航空大 宮崎大 |
○金子正光 日高 徹 三宅琢磨 竹之内修 林 則行 迫田達也 大坪昌久 |
9:00~ 9:20 |
2 | Dynamic Drop Testの滴下数変化によるシリコーンゴム表面の撥水性消失特性 | 宮崎大 東芝社会インフ ラシステム社 |
○押川典仁 瀬尾裕也 三宅琢磨 迫田達也 大坪昌久 安食富和 |
9:20~
9:40 |
3 | シリコーンゴム碍子の長期信頼性に関する基礎検討 | 宮崎大 九州電力 |
○本田一史 迫田達也 吉田ナオト 園田靖史 |
9:40~
10:00 |
4 | 電気絶縁機器用シリコーンゴムの汚損塩霧試験における漏れ電流の比較 | 宮崎大 東芝社会インフラ システム社 |
○瀬尾裕也 押川典仁 三宅琢磨 迫田達也 大坪昌久 安食富和 |
10:00~ 10:20 |
<休憩> | 10:20~ 10:40 |
|||
5 | 埋込電極を有する固体絶縁物表面での絶縁破壊特性 | 長崎大 | ○森山靖朋 佐藤純一 藤島友之 山下敬彦 |
10:40~ 11:00 |
6 | 放電発光の時間空間分解分光測定装置の開発と適用実施例 | 九州工大 | ○山口裕貴 鈴木悠太 大塚信也 |
11:00~ 11:20 |
7 | 22kVポリマーがいしの導入について | 九州電力 | ○橋本洋助 山川克則 |
11:20~ 11:40 |
8 | 建築構造体接地を採用した場合のコンクリートの接地特性に関する基礎研究(2) −数値計算による検討− | 日大 | ○鷲尾洋範 蒔田鐵夫 |
11:40~ 12:00 |
<休憩> | 12:00~ 13:00 |
|||
<開会・特別講演・シンポジウム> | 13:00~ 17:00 |
|||
9月16日(金) 座長 森田祐志(きんでん)、大塚信也(九州工大) | ||||
9 | 鉄製油槽における部分放電位置標定システムの実験的検証 | 鹿児島高専 九州工大 日本AEパワー システムズ |
○丸山幸輝 鍛治屋毅 中村 格 樫根健史 永田亮一 村山大樹 小迫雅裕 匹田政幸 小出英延 |
9:00~ 9:20 |
10 | TT接地系統の最適な施設方法 | 東京電機大 タクマ |
○菅原秀雄 加藤政一 地村 篤 大橋一宏 |
9:20~ 9:40 |
11 | 住宅基礎の鉄筋を利用した接地システムからの雷過電圧侵入に関する特性の検討 | 河村電器産業 職開総合大 |
○大島正稔 渡邉信公 清水洋隆 三田紀行 山崎尚志 中里史弥 |
9:40~ 10:00 |
12 | 低圧地絡電流抑制装置の開発 | 関東電気保安協会 | ○小野賢司 鈴木正美 |
10:00~ 10:20 |
<休憩> | 10:20~ 10:40 |
|||
13 | 低圧絶縁監視装置の検出方式別性能比較について | きんでん | ○山下育久 | 10:40~ 11:00 |
14 | 特別高圧・高圧機器の建物構造体接地極の利用についての検討 | きんでん | ○高橋敏和 田口貞夫 |
11:00~ 11:20 |
15 | 新しい接地方法-能動接地 | 東大 | ○安本 勝 | 11:20~ 11:40 |
16 | 新製品:銅の鋳造溶接コネクタ(エキゾウエルド) | 集集電工業 昭電 |
○簡野肇平 山崎啓吾 |
11:40~ 12:00 |
<休憩> | 12:00~ 13:00 |
|||
座長 箕輪昌幸(愛知工大)、梶原寿了(福岡工大) | ||||
17 | 風力発電設備の過渡接地特性の測定 | 昭電 神戸市立高専 |
○柳川俊一 山本和男 |
13:00~ 13:20 |
18 | 神社・仏閣の雷保護設備の接触電圧に対する保護対策 | 関東学院大 | ○中沢啓吾 高橋健彦 |
13:20~ 13:40 |
19 | 棒状接地極による並列接地工法による接地抵抗 | 関東学院大 | ○関 紘彰 高橋健彦 |
13:40~ 14:00 |
20 | 建築構造体の接地抵抗の測定手法に関する検討 | 関東学院大 | ○林 達也 森田祐志 高橋健彦 |
14:00~ 14:20 |
<休憩> | 14:20~ 14:30 |
|||
21 | 交流地絡事故の直流配電系統への波及事例 | 関電工 | ○酒井重嘉 | 14:30~ 14:50 |
22 | 各種補助接地極の過渡接地特性に関する解析的検討 | 関電工 神戸市立工高専 |
○関 健一 榊原宏行 日向野明 山本和男 |
14:50~ 15:10 |
23 | インバータ出力配線におけるシールドケーブルの適用に関する検討 | 関電工 | ○土田 崇 | 15:10~ 15:30 |
C会場 エネルギー[ I ](研究講義棟2階201中講義室) |
|
D会場 エネルギー[II] (研究講義棟2階202小講義室) |
|
E会場 施工(研究講義棟3階301中講義室) |
|
F会場 基礎、計画(研究講義棟3階302小講義室) |
|
G会場 照明(研究講義棟4階401中講義室) |
|
H会場 EMC/EMI、材料・工具、機器、高調波(研究講義棟4階402小講義室) |
|
I会場 音響、環境、防災・防犯、その他(研究講義棟5階501中講義室) |
|
J会場 情報、装置、制御(研究講義棟5階502小講義室) |
|
P会場 ポスターセッション(研究講義棟2階~5階エレベータホール) 9月15日(木)、9月16日(金)10:20~ 12:30 |
|
シンポジウム(講堂) 9月15日(木) 15:30~17:45
|
|
Oral presentation |
|