入会受付はこちら

講習会・展示会お申し込み

図書購入はこちら

全国大会

論文投稿



全国大会

2018年(第36回)講演プログラム

2018年9月4日(火)、9月5日(水) 福井市地域交流プラザ(福井県福井市)


このプログラムは、インターネットで講演申込時点の登録データを元に作成しています。
(所属は略称表記)

4日 A会場 エネルギー[I]

講演番号 題目/講演者 講演時間
A-1 単独系統におけるオールインバータ電源系統の過渡解析
○中村広樹,加藤政一(東京電機大)
9:20〜 
A-2 太陽光発電大量導入時における事故時の過渡現象評価
○植木竜弥,加藤政一(東京電機大)
9:40〜 
A-3 風向板を設置した往復気流発生装置における垂直軸形タービンの起動に関する検討
○清水楽人,辻 健太郎,直井和久,吉川将洋,吉田和範,槻舘悦浩,塩野光弘(日大)
10:00〜 
A-4 ダリウス形風車におけるソリディティと起動トルク係数の関係 ―翼のキャンバー線長を一定とした場合の検討―
○小林健太郎,辻 健太郎,直井和久,吉川将洋,吉田和範,槻舘悦浩,塩野光弘(日大)
10:40〜 
A-5 配電線路末端への大容量太陽光発電装置導入時における進み力率運転時の電力潮流に関する検討
○塚本真澄,松村年郎,雪田和人,後藤泰之(愛知工業大),横水康伸,立脇健人(名古屋大),清水洋隆(職業能力開発総合大),飯岡大輔(東北大),上西宏和,石川博之,松尾顕守,岩月秀樹(中部電力)
11:00〜 
A-6 常用発電機の無効電力出力を考慮した力率改善用コンデンサの選定に関する検討
○染葉美樹,青木 睦(名古屋工大),迫田裕之,本多 敦(日建設計)
11:20〜 
A-7 三相整流回路の逆相インピーダンスに関する基礎検討
○青木 睦,岡本理輝(名古屋工大),岩月秀樹,國井康幸,上田 玄(中部電力)
11:40〜 

5日 A会場 エネルギー[I]

講演番号 題目/講演者 講演時間
A-8 低圧太陽光発電装置の電圧上昇抑制時における配電線での電力損失
○立脇健人,横水康伸(名古屋大),松村年郎,雪田和人,後藤泰之(愛知工業大),石川博之,岩月秀樹,上西宏和(中部電力),飯岡大輔(東北大),清水洋隆(職業能力開発総合大)
9:20〜 
A-9 マイクログリッド運用における電気自動車の充放電制御方式
○永田 武(広島工大)
9:40〜 
A-10 電力供給信頼度向上のための自律型系統構成変更マルチエージェントシステム
○歌谷昌弘(広島国際学院大),松本幹也,永田 武(広島工大)
10:00〜 
A-11 蛇行走行を想定した非接触給電におけるコイル形状と給電電力の関係
○小山和洋,米盛弘信(サレジオ高専)
10:40〜 
A-12 温度分布が一様ではない太陽光発電出力の解析
○赤坂莉空,下町健太朗,三島裕樹,剱地利昭(函館高専)
11:00〜 
A-13 配電線末端に接続された大容量太陽光発電システムにおけるパワーコンディショナの出力電圧に関する実験的検討
○松浦一平(職開総合大),清水洋隆,川田吉弘(職業能力開発総合大),松村年郎,雪田和人,後藤泰之(愛知工業大),立脇健人,横水康伸(名古屋大),飯岡大輔(東北大),上西宏和,石川博之,松尾顕守,岩月秀樹(中部電力)
11:20〜 
A-14 建築設備への「直流給電システム」の適用 ―太陽光発電の創エネ量向上に関する評価―
○杉本貴之,竹田好宏,吉田正明(清水建設)
11:40〜 

5日 A会場 エネルギー[I]

講演番号 題目/講演者 講演時間
A-15 変動する再生可能エネルギー由来の電力を利用したCO2フリー水素製造システム
○内海 豊,藤田尚志,渡辺健一郎,水野良治,小山岳登(大林組)
13:00〜 
A-16 中小規模オフィスビルにおけるDALI照明制御を軸とした設備システムの計画と実施
○松倉想馬,篠島隆司,大原宗明(竹中工務店)
13:20〜 
A-17 病院施設における電源強化と節電によるレジリエンスの実績
○中下一成,瀬川 淳,上田真也,山岡正洋(竹中工務店)
13:40〜 
A-18 太陽光発電所風害対策の導入事例
○卯尾綱規,今井和紀,笠島滉一朗(北陸電気工事)
14:00〜 
A-19 温度特性及び寿命特性を考慮した蓄電池の最適運用計画
○間屋口信博(中電工),嶋村悠太,佐々木 豊,餘利野直人,造賀芳文,谷岡佳紀(広島大)
14:30〜 
A-20 中小規模オフィスビルにおけるスマートエネルギービルに関する研究 (その4)建物全体における省エネルギーと一次エネルギー評価
○田上敬祐,松江 正,松本成史,栗山治幸,福田清隆,北野雅士(ダイダン)
14:50〜 
A-21 高圧地絡模擬実験について
○滝澤恒夫(関東電気保安協会),亀川啓之(戸上電機製作所)
15:10〜 
A-22 太陽光発電システムにおける直流地絡に関する検証試験
○有松健司(東北電力),中村大輔,益子拓樹,藍原和哉(日立産機システム)
15:30〜 
A-23 ガスエンジン発電機による特別高圧電圧での非常時電力供給の検討
○山本有途,前川拓哉,田中 敦,緒方隆雄,豊田光雄(東京ガス)
15:50〜 

4日 B会場 雷,接地

講演番号 題目/講演者 講演時間
B-1 落雷時の物質の帯磁-雷電流の記録としての利用
○酒井英男(富山大)
9:20〜 
B-2 LF帯雷受信機の富山湾への展開と冬季雷雲観測
○中村佳敬,加藤健太郎,藤井 凌(神戸市立高専),紅谷郁弥,酒井英男(富山大),森本健志(近畿大),本吉弘岐(防災科学技術研究所)
9:40〜 
B-3 風車への雷撃により隣接風車に誘導する電流
○甲斐 翼,山本和男(中部大),鹿島直二,石井友紀(中部電力)
10:00〜 
B-4 2014年度から2016年度の内灘風力発電所における雷観測
○長縄 巧,飯田知季,谷口智基,箕輪昌幸,鈴置保雄,依田正之(愛知工業大),渡辺 崇(内灘町),窪内祥之(北計工業)
10:40〜 
B-5 上越市風力発電施設における2017年度の冬季雷観測
○飯田知季,長縄 巧,谷口智基,箕輪昌幸,依田正之,鈴置保雄(愛知工業大)
11:00〜 
B-6 PC工法における避雷用新コネクタ
○昼間和男,小島義包(大林組)
11:20〜 
B-7 狭小場所におけるテレビスタジオの接地極配置および接地設計における理論的・解析的検討と実測値との比較
○谷山祐気,淡中慎介(関電工),伊藤創平,近森真洋(大成建設),牧野鉄雄,今村公威(日本テレビ放送網)
11:40〜 

5日 B会場 雷,接地

講演番号 題目/講演者 講演時間
B-8 水平接地電極における抵抗区域の影響(接地抵抗測定時の補助極の検討)
○上村 晋,志賀 悟,田中直隆(地質環境テック)
9:20〜 
B-9 石油灰接地電極材を用いた接地電極における接地抵抗の経年変化
○杉本仁志,金谷賢一(北陸電力),戸栗和広,郷津宏之(ホクデン)
9:40〜 
B-10 ウェンナーの四電極法の電極間隔と推定誤差との関係
○榊原宏行(関電工),山本和男(中部大)
10:00〜 
B-11 木への落雷時の雷電流を土壌の残留磁化から探る
○川野禮矢,酒井英男(富山大)
10:40〜 
B-12 コンクリート沿面の導体部分に誘導される模擬雷様相に関する基礎実験
○岡野大祐(東海大)
11:00〜 
B-13 多重バリア気中放電における放電孔を用いた放電径測定
○荒岡信隆,佐々木佑樹,水﨑雅之,古閑帆人,高村紀充,花井正広(福岡大)
11:20〜 
B-14 降水日の内灘風力発電所における落雷の有無と気象要素に関する基礎研究
○谷口智基,長縄 巧,飯田知季,箕輪昌幸,依田正之,鈴置保雄(愛知工業大),渡辺 崇(内灘町),窪内祥之(北計工業)
11:40〜 

5日 B会場 雷,接地

講演番号 題目/講演者 講演時間
B-15 三端子キャパシタアンテナを有する新規開発大気電界モニタを用いた自然雷観測試験
○吉井源治(音羽電機工業),岡野大祐(東海大),駒井知央(音羽電機工業)
13:00〜 
B-16 犬山城天守閣雷被害における瓦のインパルス電圧・電流試験
○柳川俊一,内藤悠太(昭電),嶋田 章(村田電機製作所),横山 茂(静岡大)
13:20〜 
B-17 国宝犬山城落雷被害調査報告
○林 和博(九電工),岡部浩一(NIPエンジニアリング),柳川俊一(昭電),横山 茂(静岡大)
13:40〜 
B-18 誘導雷サージを印加した太陽電池モジュール用ショットキーバリアダイオードの故障特性
○中本健太,濱田俊之,南野郁夫(宇部高専),藤井雅之(大島商船高専),石倉規雄(米子高専),桶 真一郎(津山高専)
14:00〜 

4日 C会場 基礎,計画

講演番号 題目/講演者 講演時間
C-1 移動体を対象とした非接触給電に関する検討
○稲川 遼,米盛弘信(サレジオ高専)
9:20〜 
C-2 都心部における広域災害対策に向けたエリア防災強化
○岩田光平,中澤 功,沼部敬之(三菱地所設計)
9:40〜 
C-3 金融機関における無停電電源設備の更新計画と施工事例
○花田 博(竹中工務店)
10:00〜 
C-4 赤坂インターシティAIRにおけるBCP対応
○大谷文彦(日本設計)
10:40〜 
C-5 病院施設におけるBCPグレードの設定や立地条件に適した具体的な対策事例(TMGあさか医療センターにおける電気設備の計画)
○天野祐太,寺島 大(清水建設)
11:00〜 
C-6 某病院施設における高圧ケーブルの信頼性向上
○鈴政哲也(中電工)
11:20〜 

5日 C会場 基礎,計画

講演番号 題目/講演者 講演時間
C-7 保護接地を考慮したモルタル等価回路の検討
○竹内大貴(職開総合大),吉水健剛,田中 晃,渡邉信公(職業能力開発総合大)
9:20〜 
C-8 環境配慮電線普及のための異径ジョイント工法の検証 ― ヒートサイクル試験の実施および「中継端子台方式」との工事費用の比較 ―
○米津大吾(関西大),益尾和彦(元 日本電線工業会),矢野 剛(住友精密工業),橋本 大,齋藤秀路(電線総合技術センター),北川秀樹,松本祥吾(住電機器システム)
9:40〜 
C-9 BIMを活用した電気設備の設計手法の検討
○本多 司,吉田剛司,吉永 修,関根雅文(日建設計)
10:00〜 
C-10 名古屋駅と一体化したJRゲートタワーの高度な防災システムと環境配慮
○林 幸広(大成建設),安井規祝,黒田浩司(日建設計),村田義郎,小林徹也,小林卓哉(大成建設)
10:40〜 
C-11 デュアルフューエル発電機の配置検討について
○道崎祐士(九電工)
11:00〜 
C-12 オフィステナント幹線の最適化
○河内山 拓(九電工)
11:20〜 
C-13 盤類予防保全監視システム構築検証について
○阪本高志,高桑和秀,今村直大,山田雅幸,内山安正(日本電設工業)
11:40〜 

5日 C会場 基礎,計画

講演番号 題目/講演者 講演時間
C-14 LED非常用照明器具の電池内蔵型・電源別置型のLCC比較
○笠原辰真,留目真行,藤本政彦,内田祐斗(関電工)
13:00〜 
C-15 低圧地絡における健全回路漏電遮断器への影響度の検証
○淡中慎介,赤沼真理子,西野由之(関電工)
13:20〜 
C-16 停復電操作シミュレーションソフトウェアの開発
○松村康宏,坂田義晴(関電工)
13:40〜 
C-17 高天井防爆エリアにおける照明計画
○金武浩介,榎本良太(関電工)
14:00〜 
C-18 日射の影響を受けるダクト内温度の検証(その2)
○岩田 忠,久保直也,江川正人(きんでん)
14:30〜 
C-19 在室者数に応じた外気取入量制御の検討
○辻元 誠,尾本和夫(きんでん)
14:50〜 
C-20 CFDによる風圧解析
○水野慶蔵,尾本和夫(きんでん)
15:10〜 
C-21 ホテル営業に配慮したインフラ切替計画
○河合優成(きんでん)
15:30〜 
C-22 イノベーションセンター施工に伴う機器容量及びインフラ検討
○石谷耕治(きんでん)
15:50〜 

4日 D会場 施工[II],材料,制御,その他

講演番号 題目/講演者 講演時間
D-1 御園座共同ビルにおける舞台系配線の施工
○田中正彦(トーエネック)
9:20〜 
D-2 音響実験室におけるノイズ対策施工事例
○中津川祐基,松下貴彦,稲本真吾(トーエネック),細沢貴史,山本順也,東 佳史(竹中工務店)
9:40〜 
D-3 大型物流倉庫におけるIor(True R)方式による漏電監視システム
○與田健悟(中電工)
10:00〜 
D-4 トルク管理ナット(M・T・Sロックナット)の開発
○田中佑樹,青山 司,多羅尾 直(中電工),松本嘉玉(松本鉄工所)
10:40〜 
D-5 鶏舎において害虫(鼠)対策のための配線方法
○長谷川 望(中電工)
11:00〜 
D-6 某工場新築工事におけるフリッカ対策の検討について
○福本 健(中電工)
11:20〜 
D-7 送電線鉄塔の深礎基礎撤去工法について
○今吉和也(栗原工業)
11:40〜 

5日 D会場 施工[II],材料,制御,その他

講演番号 題目/講演者 講演時間
D-8 低圧非接地式電路用高機能絶縁計測システム「LECUE」の開発
○廣井英幸,榊原宏行,座馬知司,日向野 明(関電工),荻野友幸,増田 聡,小野塚裕巳,三井紀生,高橋和人(アット東京),大西恭二,五十嵐 一,三井満秀(マルチ計測器),栗本圭太,南方基材,山領弘展(長谷川電機工業)
9:20〜 
D-9 架空配電系統の事故未然防止を目的としたパルス波による6.6kV通電中のTDR測定
○松井昌和,林 俊弘,森田智比古(関西電力),松嶋 徹,久門尚史,和田修己(京都大)
9:40〜 
D-10 24時間放置窒素ファインバブル付加絶縁油の交流絶縁破壊特性
○蒲原聖也,高村紀充,荒岡信隆,花井正広(福岡大)
10:00〜 
D-11 モールド変圧器における巻線間故障の保護方法の比較
○李 長興,邱 敏彦,黄 智賢(台湾震江),顔 世雄(工研院)
10:40〜 
D-12 Partial Discharge Remote Monitoring System Magnetic Saturation Improvement
○Jiann-Fuh Chen,Che-Wei Chang,Kai-Chung Cheng,Yung-Jui Hsu(National Cheng Kung University)
11:00〜 
D-13 IoTを活用した設備制御の完全クラウド化
○前園 武,北野雅士,松田侑樹(ダイダン),松島宏明(電通国際情報サービス)
11:20〜 
D-14 スマートメーターにより得られた情報を用いた見守りシステムの検討
○荒井邦仁(北陸計器工業),平澤一樹,小山 凜,竹井義法(金沢工業大)
11:40〜 

5日 D会場 施工[II],材料,制御,その他

講演番号 題目/講演者 講演時間
D-15 EDLCによる環境に配慮したセンサネットワーク用電源の実証試験
○福島志斗,福間眞澄,廣瀬 誠,杉山耕一朗,川見昌春(松江高専),岸田 悟,李 相錫(鳥取大),吉野勝美(島根県産業技術センター)
13:00〜 
D-16 現用光コネクタ装着のままで心線対照できる測定器の調査
○森 公一(関電工)
13:20〜 
D-17 生産設備制御装置におけるマイコンボードのPLC置換事例
○吉田清一,竹内君行(関電工)
13:40〜 
D-18 管理業務効率向上に寄与した電力監視システム更新事例
○加山雄一(関電工)
14:00〜 
D-19 太陽光発電設備の自動電圧調整装置の制御に起因する電圧上昇事象について
○岩月秀樹,石川博之,深江隆之(中部電力)
14:30〜 
D-20 照明制御のオープン化に関する課題と考察~DALIとDALI-2~
○縄田和宏,角 耀,神藤善行(神田通信機)
14:50〜 
D-21 高圧設備におけるIgr 電流検出制約について
○井上善和(関西電気保安協会)
15:10〜 
D-22 GOT無線による遠隔操作試験
○堺 敏博(九電工)
15:30〜 

4日 E会場 照明,高調波,EMC/EMI

講演番号 題目/講演者 講演時間
E-1 高天井屋内緑化空間における照明計画の検討
○上村 健(鹿島建設)
9:20〜 
E-2 新生児治療室における、自然光に近い光環境実現に対する取り組みについて
○島村実季,中野信哉(清水建設)
9:40〜 
E-3 空間の明るさ感向上照明器具開発と導入効果
○小山真悟,小島靖徳(日本設計)
10:00〜 
E-4 多様な光環境が求められるアニメーション制作現場における照明環境のパーソナル化の創り込み
○加藤勇樹,藤岡宏章(清水建設)
10:40〜 
E-5 都心部における次世代オフィスの実証結果について
○山下貴裕,森山泰一,中澤 功,田島麻帆(三菱地所設計)
11:00〜 
E-6 電力品質適正化を目的とした高圧受電設備の設計と運用に関する調査研究 (その1) ~高圧および低圧需要家モデルの作成~
○藤田 悠,小林 浩(トーエネック),青木 睦(名古屋工大),石井佑弥,上西宏和(中部電力),堀口康児(中部電気保安協会),松村年郎(愛知工業大)
11:20〜 
E-7 電力品質適正化を目的とした高圧受電設備の設計と運用に関する調査研究(その2) ~電力品質適正化を目的とした設計・運用・対策手法~
○髙田尚樹,青木 睦(名古屋工大),藤田 悠,小林 浩(トーエネック),石井佑弥,上西宏和(中部電力),堀口康児(中部電気保安協会),松村年郎(愛知工業大)
11:40〜 

5日 E会場 照明,高調波,EMC/EMI

講演番号 題目/講演者 講演時間
E-8 LED改修及び照明制御導入による省エネルギー効果と快適性評価(その1)-省エネルギー効果-
○黒木優介,高松篤子(きんでん),望月悦子(千葉工大),戸田直宏(パナソニック)
9:20〜 
E-9 LED改修及び照明制御導入による省エネルギー効果と快適性評価(その2)―快適性評価―
○戸田直宏(パナソニック),高松篤子,黒木優介(きんでん),望月悦子(千葉工大)
9:40〜 
E-10 パーソナル照明制御の計画と運用状況
○神藤善行,縄田和宏,角 耀,武田昂大(神田通信機)
10:00〜 
E-11 中小規模オフィスビルにおけるスマートエネルギービルに関する研究 (その3)タスク・アンビエント照明の運用評価
○北野雅士,栗山治幸(ダイダン)
10:40〜 
E-12 ボートレース場のナイター照明構築と照度検証について
○麻生幸徳(九電工)
11:00〜 
E-13 重要文化財の改修工事について
○津江優志(九電工)
11:20〜 
E-14 ナイトパネルスイッチの故障原因調査
○池田義明,古野純二,山下義隆(九電工)
11:40〜 

5日 E会場 照明,高調波,EMC/EMI

講演番号 題目/講演者 講演時間
E-15 照明率を利用した輝度簡易算出方法について
○浦田幸江,小島義包,大木知佳子(大林組)
13:00〜 
E-16 新築ビルディング電気設備データベースの最新状況と活用・分析事例
○広瀬勝実(住友電設),梅田 誠(日本設計)
13:20〜 
E-17 自家用電気設備における電力品質の実態に関する調査研究(1)― 研究背景、直列リアクトル設置状況の分析、高調波抑制への提言 ―
○梅田 誠(日本設計),渡邉信公(関東職業能力開発大),小林 浩(トーエネック),坂本英雄(関電工),前嶋康正(関東電気保安協会),阿部倫也(日本電機工業会),佐藤公則(パナソニック),久保田猛彦(三菱電機),小川晨一(ダイキン工業),森田 潔(電気設備学会)
13:40〜 
E-18 自家用電気設備における電力品質の実態に関する調査研究(2) ―データベースを用いた高圧受電設備における直列リアクトル設置状況の分析-
○前嶋康正(関東電気保安協会),渡邉信公(関東職業能力開発大),梅田 誠(日本設計),小林 浩(トーエネック),坂本英雄(関電工),阿部倫也(日本電機工業会),佐藤公則(パナソニック),久保田猛彦(三菱電機),小川晨一(ダイキン工業),森田 潔(電気設備学会)
14:00〜 
E-19 自家用電気設備における電力品質の実態に関する調査研究(3) -設備機器の出荷統計を用いた配電系統高調波の将来予測-
○小林 浩(トーエネック),渡邉信公(関東職業能力開発大),梅田 誠(日本設計),坂本英雄(関電工),前嶋康正(関東電気保安協会),阿部倫也(日本電機工業会),佐藤公則(パナソニック),久保田猛彦(三菱電機),小川晨一(ダイキン工業),森田 潔(電気設備学会)
14:30〜 
E-20 ノイズ抑制ケーブルの評価試験(その2)
○土田 崇(関電工)
14:50〜 
E-21 スイッチング動作がPVモジュールから放射されるノイズに与える影響
○西原貴之,米盛弘信(サレジオ高専)
15:10〜 
E-22 PVモジュールから発生するノイズにおける電磁誘導を用いた抑制法の検討
○伊藤 開,米盛弘信(サレジオ高専)
15:30〜 

4日 F会場 施工[I]

講演番号 題目/講演者 講演時間
F-1 BCP対策用発電機設置における取り組み
○藤井宏行(きんでん)
9:20〜 
F-2 レーザポインタ墨出し器を活用した作業合理化
○倉橋龍次(きんでん)
9:40〜 
F-3 工場における設備解体に伴うケーブル縁切り工事ついて
○大賀亮平(栗原工業)
10:00〜 
F-4 中部国際空港 設備集中監視制御装置の端末装置更新計画
○督 満(日建設計),宮本 隆(中部国際空港施設サービス)
10:40〜 
F-5 中部国際空港 設備集中監視制御装置の端末装置更新工事
○天野浩二(新菱冷熱工業),長田範寿(中部国際空港施設サービス),澤田 清(日本電気)
11:00〜 
F-6 ケーブルラック横引き耐震施工における耐震支持部材選定の自動化
○浅妻栄作,中嶋貴之(ネグロス電工),角 耀(A.S技術士事務所)
11:20〜 
F-7 某施設における無停電電源装置切替え事例
○有本司郎(日本電設工業)
11:40〜 

5日 F会場 施工[I]

講演番号 題目/講演者 講演時間
F-8 公共施設運用と並行しての改修工事事例
○高橋将之(ユアテック)
9:20〜 
F-9 執務室の空間照明計画
○下山田学司,齋藤雅仁(ユアテック),齋藤幸博,高橋英雄(佐藤総合計画)
9:40〜 
F-10 GPセンター建設工事における照明設計変更提案による施工事例
○松尾暢彦(ユアテック)
10:00〜 
F-11 舞台ホール曲面天井における電気墨出し作業の施工事例
○伊藤 優(ユアテック)
10:40〜 
F-12 病院施工における施工省力化について
○赤木裕太(九電工)
11:00〜 
F-13 放送局増築工事における電源設備の切替について
○江浦毅征(九電工)
11:20〜 
F-14 複合用途ビルでの電気室改修に伴う検討事項について
○上木信紀,田中秀明(九電工)
11:40〜 

5日 F会場 施工[I]

講演番号 題目/講演者 講演時間
F-15 業務分担化による組織力のあり方
○吉田賢二(九電工)
13:00〜 
F-16 PLC(デジタル)制御からリレー(アナログ)制御への変更提案
○江口清司,松本圭司(九電工)
13:20〜 
F-17 《電気代の計量ミスが発生》検証結果と再発防止
○田村陽一,園田識高(九電工)
13:40〜 
F-18 常時漏れ電流による低圧電路の対地電圧上昇の抑制方法
○武藤信行,阿部 実,小川仁義,水野克美(関電工)
14:00〜 
F-19 多条ケーブル延線ソリー工法
○上川将章,飯田真次,藤澤 剛(関電工)
14:30〜 
F-20 スマートデバイスを活用した現場確認業務の効率化
○渡邉 翔,臼井哲也(関電工)
14:50〜 
F-21 共架申請書類作成業務の負担を軽減するソフトの開発
○佐藤洋一,森 公一,沼波秀行(関電工)
15:10〜 
F-22 電気設備工事におけるドローンの導入実績
○三浦一樹,武本純平,冨田雄三,山下英樹,坂根信二,浅見裕希,角田健次(関電工)
15:30〜 
F-23 病院施設における無停電電源装置の施工事例
○鈴木俊昭(関電工)
15:50〜 
F-24 油入変圧器用耐震装置の開発
○大原宏行(関電工),伊丹純司,井上一之,石田知也,矢口大輔(特許機器)
16:10〜 

4日 G会場 エネルギー[II],環境,防犯・防災

講演番号 題目/講演者 講演時間
G-1 福島大学での再生可能エネルギー熱利用を中心とした事業検討(第1報)事業とキャンパスの概要、熱・電気エネルギー需要簡易ポテンシャル推定
○池田俊幸,関根卓哉(アーク),赤井仁志,佐藤秀樹,渡部一徳(福島大)
9:40〜 
G-2 福島大学での再生可能エネルギー熱利用を中心とした事業検討(第2報)電力特性、太陽光発電と風力発電の導入計画
○阿部良道,佐藤正佳,松本利文(ユアテック),五十嵐勝裕(東北電力),赤井仁志,佐藤義久,斉藤公彦,佐藤秀樹,渡部一徳(福島大)
10:00〜 
G-3 福島大学での再生可能エネルギー熱利用を中心とした事業検討(第3報)地中熱・地下水熱利用簡易ポテンシャルマップ
○藤沼伸幸,谷藤允彦,阿部健一郎(新協地水),加藤邦康,須藤明徳,宮田弘幸(福島地下開発),赤井仁志,佐藤秀樹,渡部一徳(福島大)
10:40〜 
G-4 福島大学での再生可能エネルギー熱利用を中心とした事業検討(第4報)フリーヒーティングによる融雪と地中熱利用空調システム計画①
○田中雅人,中元秀則,小野勇人(ミサワ環境技術),高杉真司,舘野正之(ジオシステム),赤井仁志,佐藤秀樹,渡部一徳(福島大)
11:00〜 
G-5 福島大学での再生可能エネルギー熱利用を中心とした事業検討(第5報)地中熱利用空調システム②と地下水利用ヒートポンプハイブリッド給湯システム計画
○谷藤浩二,宮平英樹(ゼネラルヒートポンプ工業),赤井仁志,佐藤秀樹,渡部一徳(福島大)
11:20〜 
G-6 福島大学での再生可能エネルギー熱利用を中心とした事業検討(第6報)地中熱利用による学内熱源水ネットワーク計画、福島市としての展開と総括
○赤井仁志,佐藤秀樹,渡部一徳(福島大),高橋克典(福島市),勝又雅浩,加藤龍宏,新倉万結(ユアテック),池田俊幸,関根卓哉(アーク)
11:40〜 

5日 G会場 エネルギー[II],環境,防犯・防災

講演番号 題目/講演者 講演時間
G-7 機能拡張を容易とした大規模プラント向けAPFC盤
○芦崎祐介,板谷陽平,相原雄也(東芝三菱電機産業システム),鈴木健一,近藤正佳(東京電機産業)
9:20〜 
G-8 センサと位置情報の利用技術に関する研究 -その3設備ネットワークと空調制御の運転動作―
○小山岳登,小島義包,日野泰成,藤田尚志,長舟利雄,竹井 宏(大林組),橋本 佑,宮下大輔(マルティスープ),縄手克吉,三村康一,山内義文(安川情報システム),松原利彦,浜原研作,今田耕平(セイコーソリューションズ),中田久功,冨賀康介(オーク情報システム)
9:40〜 
G-9 センサと位置情報の利用技術に関する研究 -その4 照明制御方法と運転実績―
○小島義包,小山岳登,日野泰成,藤田尚志,長舟利雄,竹井 宏(大林組),橋本 佑,宮下大輔(マルティスープ),縄手克吉,三村康一,山内義文(安川情報システム),松原利彦,浜原研作,今田耕平(セイコーソリューションズ),中田久功,冨賀康介(オーク情報システム)
10:00〜 
G-10 ゼロエナジークールスポット“COOL TREE”における電気設備 その1 “COOL TREE”の概要と機能
○渡邊健一,大西宗太郎,上野圭介,澤村晋次(日建設計)
10:40〜 
G-11 ゼロエナジークールスポット“COOL TREE”における電気設備 その2 屋外設置に向けたゼロエナジー制御の開発
○大西宗太郎,渡邊健一,上野圭介,澤村晋次(日建設計),廣野 敦,西田映雄,原口征也(村田製作所)
11:00〜 
G-12 OAコンセントエネルギー消費傾向の調査と省エネ制御手法の検討
○北川大輔,山田幸聖,明本 学,渡邊健一,澤村晋次(日建設計)
11:20〜 
G-13 人検知センサーの情報を多用途に活用した省エネビル(東テクグループ本社)
○齋藤允喜哉,山口 亮,木下清一(大成建設),笹木宣幸(東テク)
11:40〜 

5日 G会場 エネルギー[II],環境,防犯・防災

講演番号 題目/講演者 講演時間
G-14 建物付帯型水素エネルギー利用システムの開発・実証 - その1 システム概要 -
○野津 剛,下田英介,山根俊博(清水建設),遠藤成輝,前田哲彦(産業技術総合研究所)
13:00〜 
G-15 建物付帯型水素エネルギー利用システムの開発・実証 -その2 制御方法と運用結果-
○山根俊博,野津 剛,下田英介(清水建設),遠藤成輝,前田哲彦(産業技術総合研究所)
13:20〜 
G-16 建物付帯型水素エネルギー利用システムの開発・実証 - その3 実建物適用に向けたシミュレーション検討 -
○下田英介,山根俊博,野津 剛(清水建設),遠藤成輝,前田哲彦(産業技術総合研究所)
13:40〜 
G-17 AMラジオへのPCSノイズ障害対策
○鶴田靖孝,奥山純生,濵野陽一(九電工)
14:00〜 
G-18 太陽軌跡調査用アプリの開発
○安武和成(九電工)
14:30〜 
G-19 ケーブルラック耐震支持のさらなる強化~熊本地震を経験して~
○元田裕斗(九電工)
14:50〜 
G-20 防災無線工事における工事短縮案
○後藤晃宏(九電工)
15:10〜 
G-21 太陽光発電システムの火災時発電状況と安全対策
○上野浩志,山岸貴俊,横田博之(能美防災)
15:30〜 
G-22 低消費電力型ワイヤレス人感センサーの電力消費に関する実験と考察(その2)
○水谷圭一,瓦井秀樹(関西電力)
15:50〜 
G-23 Ior方式における静電容量の不平衡対策の検討
○鈴木正美(関東電気保安協会),頭本頼数(SoBrain),臼井千春,井上佳樹,茂木達哉(佐鳥電機)
16:10〜 

4日 H会場 装置,機器,音響・映像

講演番号 題目/講演者 講演時間
H-1 パワーコンディショナの適用を想定したオルタネータ転用風力発電装置の開発
○小俣汐生,清田恭平,飴井賢治,大路貴久,作井正昭(富山大)
9:20〜 
H-2 制御回路レスオルタネータ転用風力発電装置の開発
○中島颯汰,清田恭平,飴井賢治,大路貴久,作井正昭(富山大)
9:40〜 
H-3 電力系統事故時の変圧器の残留磁束
○日俣幸彦,斉田朋樹,腰塚 正(東京電機大)
10:00〜 
H-4 有負荷条件における変圧器の残留磁束
○斉田朋樹,日俣幸彦,腰塚 正(東京電機大)
10:40〜 
H-5 高周波真空アーク放電のアークモデル構築に関する基礎検討
○田中僚一,才勝博斗,腰塚 正(東京電機大)
11:00〜 
H-6 IHクッキングヒータ用AC-AC直接変換回路の温度制御
○辻 涼太,米盛弘信(サレジオ高専)
11:20〜 
H-7 耐塩用高圧真空開閉器の経年劣化調査
○松尾顕守,武村順三(中部電力)
11:40〜 

5日 H会場 装置,機器,音響・映像

講演番号 題目/講演者 講演時間
H-8 レーザ墨出器の効果検証
○原田健志,安武和成,永田真史(九電工)
9:20〜 
H-9 漏電遮断器の不要動作に関する実験的検討 -対地静電容量の影響-
○渡邉晃広(職開総合大),仲沢創一郎,清水洋隆,川田吉弘(職業能力開発総合大),柴田重雄,古野純二(九電工)
9:40〜 
H-10 漏電遮断器の不要動作に関する実験的検討 -接地抵抗,地絡抵抗および負荷電流の影響-
○清水洋隆(職開総合大),渡邉晃広,仲沢創一郎,川田吉弘(職業能力開発総合大),柴田重雄,古野純二(九電工)
10:00〜 
H-11 油入変圧器の耐電圧異常における調査
○鈴木基修(東光電気工事)
10:40〜 
H-12 BCP対策非常電源設備容量計算ソフトの開発
○樋口達也,藤井誠一郎(中電工)
11:00〜 
H-13 ホテル客室内の通電・回路・動作確認における検査キットを活用した効率化事例
○杉山誉悦(きんでん)
11:20〜 
H-14 脚立転倒警報システムの開発
○中林達也(中電工)
11:40〜 

5日 H会場 装置,機器,音響・映像

講演番号 題目/講演者 講演時間
H-15 過渡接地電圧法を用いたスイッチギヤ絶縁診断技術の開発
○佐藤翔平,水出 隆(東芝インフラシステムズ),藤井祐樹(東芝),長 広明(東芝エネルギーシステムズ)
13:00〜 
H-16 並列ダイオード遮断における固有TRVの検討
○松田敬介,腰塚 正(東京電機大)
13:20〜 
H-17 リチウムイオン蓄電池(SCiBTM)を用いたUPS用蓄電池システムの構築
○石崎 龍,西谷一樹,末吉 暁(東芝インフラシステムズ)
13:40〜 
H-18 区分開閉器を利用した高圧絶縁監視機能付き地絡継電器の開発(その2)
○早田資基,鈴木 隆,小林和博(三英社製作所),鈴木正美,小野賢司(関東電気保安協会)
14:00〜 
H-19 保安監視のIoT化に関する取組み
○佐藤直之,丹野桂祐,千葉健太郎,椀澤公洋(東北電気保安協会),梅田孝志,前島剛哲,阿部文典(NECマグナスコミュニケーションズ)
14:30〜 
H-20 瞬低停電対策用大型リチウムイオン蓄電システムの導入
○伊藤陽人,名取雄大(関電工),小林滋丈(コニカミノルタサプライズ),小澤正一(日本ファシリティ・ソリューション),後藤晃男(YAMABISHI)
14:50〜 
H-21 活イカの高密度・長距離輸送における輸送水処理用プラズマ源の開発
○荒木裕太,柳生義人,川崎仁晴,大島多美子,猪原武士,篠原正典(佐世保高専)
15:10〜 
H-22 劇場・ホールにおける電気音響ノイズ対策事例
○太田浩司,宇治川 智(鹿島建設)
15:30〜 
H-23 会議室におけるラインアレイスピーカ採用時の留意点について
○鈴木浩二,島津秀和(関電工)
15:50〜 

4日 I会場 全分野(1ページ)

講演番号 題目/講演者 講演時間
I-1 全波整流型コッククロフト-ウォルトン回路の高周波駆動
○幅野岬太,米盛弘信(サレジオ高専)
9:20〜 
I-2 大学教育における降圧チョッパ回路を用いた学生実験
○森本 光,原本賢一,齋藤 真(芝浦工大)
9:30〜 
I-3 調光・調色型LED照明によるオフィス執務者への主観的影響 その1 調査概要および改修前の蛍光灯照明との比較
○岩田三千子(摂南大),小田島範幸,中村雅樹(清水建設),土屋彰広,白倉公隆(三菱電機照明)
9:40〜 
I-4 飲料水給水設備用大気圧プラズマ殺菌装置の開発および殺菌特性
○馬場圭佑,柳生義人,川崎仁晴,大島多美子,猪原武士,篠原正典(佐世保高専),脇畑和幸,福島幸男,小山 剛,坂本雅俊,範 暁波(太平環境科学センター)
9:50〜 
I-5 5年間屋外暴露した光触媒塗布PVモジュールの評価
○齋藤虎大,米盛弘信(サレジオ高専)
10:00〜 
I-6 機械学習によるI-V特性評価手法の検討
○佐藤寿実,守山 寛(ユアテック),有松健司(東北電力)
10:10〜 

4日 I会場 全分野(1ページ)

講演番号 題目/講演者 講演時間
I-7 異なるPVモジュールから放射されるノイズに関する一検討
○笠原 鷹,米盛弘信(サレジオ高専)
10:40〜 
I-8 非常用発電機の負荷試験システムの開発
○伊井泰輝,枡川重男(東京電機大)
10:50〜 
I-9 PVモジュールの再利用を目的とした発電システムの提案
○野田聖人,米盛弘信(サレジオ高専)
11:00〜 
I-10 地中熱を利用した高効率簡易設置型ロードヒーティングシステムについて
○一戸善弘(北海道科学大),菅原弘人(三栄工業)
11:10〜 
I-11 渦電流探傷試験の適用用途拡大を目的とした基礎検討
○久保達実,米盛弘信(サレジオ高専)
11:20〜 
I-12 軽量化LED高天井用照明器具
○山崎 誠,加茂下 浩(東芝ライテック)
11:30〜 
I-13 照明制御画像センサーを活用した研修施設における省エネルギー制御
○菊本悦司,町澤真一朗(清水建設)
11:40〜 
I-14 IHクッキングヒータにおける鍋サイズと騒音の関係
○森山瑛斗,米盛弘信(サレジオ高専)
11:50〜 

4日 P会場 ポスターセッション

講演番号 題目/講演者 講演時間
P-1 調光・調色型LED照明によるオフィス執務者への主観的影響 その2 相関色温度の一定条件下および変化条件下における検討
○小田島範幸(清水建設),岩田三千子(摂南大),中村雅樹(清水建設),土屋彰広,白倉公隆(三菱電機照明)
10:30〜 
P-2 コンクリート供試体を用いた放電実験に関する磁化研究
○髙野渓太(サンコーシヤ),岡野大祐(東海大),酒井英男(富山大)
10:45〜 
P-3 測定記録支援システム
○山口紘輝,中島栄一,岡 信哉,三浦一樹(関電工)
11:00〜 
P-4 電気自動車用充電ステーションにおけるインバータノイズの低減対策
○矢野 勝(電動車両用電力供給システム協議会/日本自動車研究所),清水洋隆(職業能力開発総合大),酒井重嘉(関電工),西村和則(広島工大),稲葉和樹,永田 訓(電動車両用電力供給システム協議会/パナソニック),木戸彰彦(日本自動車研究所)
11:15〜 
P-5 誘導雷サージを印加したSi型ショットキーバリアダイオード及びPN接合ダイオードの故障特性
○濱田俊之,中本健太,南野郁夫(宇部高専),藤井雅之(大島商船高専),石倉規雄(米子高専),桶 真一郎(津山高専)
11:30〜 

5日 P会場 ポスターセッション

講演番号 題目/講演者 講演時間
P-6 「ブースターリモコン」の開発
○東 耕治(九電工)
10:30〜 
P-7 配線探査手法に関する一検討
○岩根佑治,峯村和宏,雪田和人,松村年郎,後藤泰之(愛知工業大),谷口和彦,森田祐志,久保直也(きんでん)
10:45〜 
P-8 水車特性を考慮した小水力発電の系統並列時解析モデル構築と実験的検証
○小林太玖海,佐藤琢磨,竹本泰敏(日本工大),平井涼介,藤田吾郎(芝浦工大)
11:00〜 
P-9 高所作業車接近警報器
○谷林 修,杉浦典昭(八千代電設工業)
11:15〜 
P-10 スマートメーター電力データを活用した機器使用分析
○高木俊二,真田大輔,高橋悠祐,岡村幸壽,谷口総司(中電技術コンサルタント)
11:30〜 

シンポジウム

福井市にぎわい交流施設 ハピリンホール   9月4日(火)15:10~17:25

主テーマ:「非接触給電技術の新展開」

コーディネータ・司会:中尾一成
番号 サブテーマ パネリスト 講演時間
1 非接触給電技術に関する総論 東北大学
未来科学技術共同研究センター
教授 松木英敏氏
15:15

15:45
2 パワーエレクトロニクス全般に
おける給電技術と応用展開
長岡技術科学大学
技術科学イノベーション専攻
(兼)電気電子工学専攻 教授
伊東淳一氏
15:45

16:15
3 EVや家電・民生用製品への
適用研究例
大阪工業大学
工学部 電気電子システム工学科 教授 大森英樹氏
16:15

16:45
4 産業用途への展開
−誘導加熱撹拌機への適用研究例
大阪工業大学
工学部 電気電子システム工学科 教授 木村紀之氏
16:45

17:15
討議,質疑応答,まとめ(コーディネータ及び講演者全員) 17:15

17:25

LVDC(低圧直流給電システム)ワークショップ

県民ホール 9月5日(水) 14:40~16:00
ファシリテーター・司会:愛知工業大学 教授 雪田和人
番号 テーマ 講演者 講演時間
1 経済産業省が進める
国際標準化について
経済産業省 産業技術環境局
国際電気標準課 課長補佐
米山治介氏
経済産業省 産業技術環境局
国際電気標準課 工業標準専門職
澤田 享氏
14:40

14:50
2 IECにおける直流分野の
標準化動向
㈱NTTファシリティーズ
ソリューション本部 企画部
担当部長 廣瀬圭一氏
14:50

15:05
3 直流給電システムに関する
国際標準化事業について
(一社)電気設備学会
技術参与 下川英男氏
15:05

15:15
4 SC22 における
標準化提案・活動状況
新電元工業㈱
エネルギーシステム事業部
設計部 RF設計課
課長 加賀谷浩二氏
15:15

15:25
5 TC23 における
標準化提案・活動状況
富士通コンポーネント㈱
顧問 宮澤英夫氏
15:25

15:35
6 TC64 における
標準化提案・活動状況
㈱トーエネック
技術研究開発部 研究開発グループ
電力技術チーム 研究副主査
山本達也氏
15:35

15:45
討議及び質疑応答とまとめ(ファシリテーター及び講演者全員) 15:45

16:00









page top