巻頭言 | |||
電気設備学会の明日に向けて | 松浦正博 | 18巻 1号 | p.1 |
会長就任に当たって | 星野聰史 | 18巻 2号 | p.77 |
電気設備の国際化 | 竹本修文 | 18巻 3号 | p.151 |
電力システムの歴史から思う | 堀越正勝 | 18巻 4号 | p.227 |
国際標準化雑感 | 千葉公胤 | 18巻 5号 | p.303 |
電気設備と学問体系 | 田中清治 | 18巻 6号 | p.359 |
電気保安の確保 | 鈴木茂光 | 18巻 7号 | p.427 |
電気設備と地球温暖化問題 | 小木曽政助 | 18巻 8号 | p.533 |
ベトナム訪問雑感 | 小関俊夫 | 18巻 9号 | p.605 |
負荷平準化と電気設備 | 飯島 滋 | 18巻10号 | p.663 |
関西支部長就任に当たって | 谷口經雄 | 18巻11号 | p.727 |
高専=ロボコン? | 松村文夫 | 18巻12号 | p.801 |
論文 | |||
変圧器固有の温度シミュレーションと簡易冷却装置の冷却効果 | 東條伸一 | 18巻 2号 | p.132~139 |
蛍光ランプの光色が明るさ感に及ぼす影響 | 高橋明遠 坪井常世 |
18巻 2号 | p.140~148 |
PWM制御の調光装置への適用の検討 | 板子一隆 梅ヶ辻弘一 森 武昭 |
18巻 4号 | p.284~289 |
リアプノフ関数利用による系統連系自家発電システムの過渡安定度評価 | 谷口經雄 石亀篤司 比良允幸 |
18巻 4号 | p.290~296 |
北陸地方における配電線雷被害の実態並びに原因の検討 | 若井武夫 谷口弘光 中田一夫 |
18巻 8号 | p.578~585 |
不均質大地中に埋設された地線の接地抵抗と集合係数 | 蒔田鐵夫 渡部 明 |
18巻 8号 | p.586~591 |
新方式磁気浮上・軸受用電磁石 | 大庭勝實 藤巻忠雄 萩元信彦 |
18巻 8号 | p.592~597 |
電気集じん装置における集じん率と再飛散現象に対する速度の影響 | 高橋武男 瑞慶覧章朝 江原由泰 伊藤泰郎 高松武史 川上一美 藤村英和 |
18巻10号 | p.700~706 |
コスト低減を図ったビル用高調波電流抑制アクティブ・フィルタ | 青木 睦 池戸ゆり 常広 譲 |
18巻10号 | p.707~713 |
整定順序を考慮した保護リレー協調問題へのルールベースシステムの適用 | 川原耕治 造賀芳文 佐々木博司 |
18巻10号 | p.714~721 |
電気集じん装置における壁面への粒子付着 | 高橋武男 高松武史 川上一美 瑞慶覧章朝 藤村英和 江原由泰 伊藤泰郎 |
18巻12号 | p.853~859 |
廃磁気テープリサイクル建材用パネルの電磁波遮へい性に及ぼす膨張黒鉛の含有効果 | 胡 曙光 竹之内亨 難波典之 高橋 賞 笠原兼典 |
18巻12号 | p.860~865 |
研究紹介 | |||
非線形回路による直列リアクトル高調波障害防止 | 中村光一 | 18巻 4号 | p.271 |
中部大学大学院電気工学専攻エネルギー変換研究室 | 松井景樹 | 18巻 4号 | p.272 |
寿命検知機能付バイパスケーブルの開発 | 安藤恭数 | 18巻 4号 | p.273 |
電圧調整器の開発 | 十川昭治 | 18巻 4号 | p.274 |
特集 照明の変遷 |
|||
1.照明器具の変遷の概要 | 森下泰孝 | 18巻 1号 | p.2~11 |
2.官庁・オフィスの照明設備の変遷 | 大山 敬 | 18巻 1号 | p.12~17 |
3.病院照明の変遷 | 大矢昭夫 | 18巻 1号 | p.18~24 |
4.美術館・博物館における照明設備の歴史 | 片山就司 | 18巻 1号 | p.25~30 |
5.駅舎関連施設における照明設備の歴史 | 津嶋英晴 | 18巻 1号 | p.31~38 |
6.スポーツ施設における照明設備の歴史 | 甘利徳邦 | 18巻 1号 | p.39~45 |
7.店舗における照明設備の歴史 | 野田高季 武石正宣 |
18巻 1号 | p.46~50 |
8.屋外照明の歴史 | 川上幸二 | 18巻 1号 | p.51~55 |
9.今後の照明の在り方 | 松下信夫 | 18巻 1号 | p.56~62 |
地球環境と省エネルギー技術 | |||
1.地球環境に対する省エネルギー技術の動向 | 豊田武二 | 18巻 2号 | p.78~81 |
2.建築におけるエネルギーの有効活用 | 今岡靖夫 | 18巻 2号 | p.82~85 |
3.太陽光発電システムの利用動向 | 木村建一 | 18巻 2号 | p.86~92 |
4.コージェネレーションと省エネルギー | 佐藤正明 | 18巻 2号 | p.93~97 |
5.電力管理における省エネルギー技術 | 川口眞由 | 18巻 2号 | p.98~103 |
6.照明設備における省エネルギー技術 | 山本正人 | 18巻 2号 | p.104~110 |
7.空調設備における省エネルギー技術 | 大島 昇 豊田武二 |
18巻 2号 | p.111~116 |
8.省エネルギーのための計測と管理 | 西川 孝 | 18巻 2号 | p.117~120 |
電気設備技術者教育 | |||
特集のねらい | 松浦正博 | 18巻 3号 | p.152 |
1.大学における電気設備工学教育の現状 | 浦山 隆 | 18巻 3号 | p.153~155 |
2.芝浦工業大学電気設備学科における技術教育 | 奥村克夫 吉川積善 |
18巻 3号 | p.156~158 |
3.建築系学科での電気設備教育の在り方 | 坪井常世 | 18巻 3号 | p.159~161 |
4.関東学院大学における建築電気設備の教育 | 高橋健彦 | 18巻 3号 | p.162~164 |
5.断層別研修と特別研修について(関電工) | 蒿 耕一 | 18巻 3号 | p.165~167 |
6.電気設備技術教育(きんでん) | 大本敏行 | 18巻 3号 | p.168~170 |
7.栗原工業(株)教育訓練所 | 都築修一 | 18巻 3号 | p.171~173 |
8.(株)九電工の実施している社内教育・研修 | 南 秀範 | 18巻 3号 | p.174~176 |
9.電気設備技術者の教育・研修(三機工業) | 角 耀 | 18巻 3号 | p.177~179 |
10.当社の電気設備技術者教育システム(住友電設) | 藤原 勲 | 18巻 3号 | p.180~182 |
11.内線系技術社員に対する技術教育(トーエネック) | 阿部 隆 | 18巻 3号 | p.183~185 |
12.我が社の内線技術者教育(東光電気工事) | 根上弘爾 | 18巻 3号 | p.186~188 |
13.当社の電気設備技術者教育(日本電設工業) | 千葉公胤 | 18巻 3号 | p.189~191 |
14.ユアテックの電気設備技術者教育 | 太田良治 | 18巻 3号 | p.192~194 |
15.技術者教育の基本理念とその実態(弘電社) | 手塚峻介 | 18巻 3号 | p.195~198 |
中部支部特集 | |||
長野オリンピック施設紹介 | |||
長野オリンピック施設概要 | 北沢正一 | 18巻 4号 | p.254~256 |
ホワイトリング | 石川 昇 木村博行 海宝幸一 |
18巻 4号 | p.257~260 |
M-Wave(エムウエーブ) | 鬼頭和宗 | 18巻 4号 | p.261~264 |
南長野運動公園多目的競技場 | 玉井泰治 | 18巻 4号 | p.265~267 |
スパイラルボブスレー・リュージュ競技場 | 荒木元良 | 18巻 4号 | p.268~270 |
最近の分散型電源システム | |||
特集に当たって | 小林 幹 | 18巻 5号 | p.304~305 |
1.系統連系技術要件ガイドラインの経緯とその内容 | 進士誉夫 | 18巻 5号 | p.306~308 |
2.系統連系 | 岡田正宣 | 18巻 5号 | p.309~314 |
3.特定電気事業 | 神野正樹 室伏裕一 澤田 章 |
18巻 5号 | p.315~317 |
4.コージェネレーションシステムの概要と現状 | 梅内 功 | 18巻 5号 | p.318~321 |
5.燃料電池の概要と現状 | 光田憲朗 大谷 徹 |
18巻 5号 | p.322~325 |
6.太陽光発電の概要と現状 | 西脇秀則 井家健仁 |
18巻 5号 | p.326~329 |
7.風力発電の概要と現状 | 島田 保 | 18巻 5号 | p.330~334 |
8.NAS電池の概要と現状 | 渥美 淳 佐藤晃一 |
18巻 5号 | p.335~336 |
9.地熱発電の概要と現状 | 中川義淑 横田 宏 野口俊英 |
18巻 5号 | p.337~338 |
新しいモータ技術 | |||
1.最近のモータ技術 | 大熊 繁 | 18巻 6号 | p.360~363 |
2.最近の誘導電動機 | 小俣 剛 | 18巻 6号 | p.364~366 |
3.最近の同期電動機IPMモータ | 沢 俊裕 | 18巻 6号 | p.367~370 |
4.最近の産業用リニアモータ | 苅田充二 | 18巻 6号 | p.371~374 |
5.最近のインバータ技術 | 伊藤友隆 | 18巻 6号 | p.375~378 |
6.最近のモータ制御-オートチューニング- | 海田英俊 | 18巻 6号 | p.379~382 |
7.最近の高圧モータ制御 | 大柏芳弘 | 18巻 6号 | p.383~386 |
第9回電気設備学会賞受賞業績 | |||
第9回電気設備学会賞選考の経過 | 中村守保 | 18巻 6号 | p.387 |
学術部門 | 18巻 6号 | p.388~390 | |
技術部門 | 18巻 6号 | p.391~404 | |
技術振興部門 | 18巻 6号 | p.405~416 | |
雷害の現状と防止対策 | |||
特集のねらい | 奥村克夫 | 18巻 7号 | p.428 |
1.最近の雷研究 | 河村達雄 | 18巻 7号 | p.429~432 |
2.電力系統設備における雷害と対策 | 財満英一 | 18巻 7号 | p.433~436 |
3.情報通信設備における雷害と対策 | 木島 均 | 18巻 7号 | p.437~439 |
4.ビル設備における雷害防止対策 | 高橋健彦 | 18巻 7号 | p.440~443 |
5.鉄道信号設備における耐雷対策 | 播磨義憲 | 18巻 7号 | p.444~447 |
6.高速大量輸送設備における雷害と対策 | 室岡義広 | 18巻 7号 | p.448~451 |
7.歴史的遺産・文化財における雷害と対策 | 堀井憲爾 角 紳一 |
18巻 7号 | p.452~454 |
8.レジャー設備・レジャー行事における雷害と対策 | 北川信一郎 | 18巻 7号 | p.455~457 |
電気設備年報(1998年版) | |||
要約 | 18巻 7号 | p.458~461 | |
第1章 電源設備 | (主査)中島廣一 | 18巻 7号 | p.462~468 |
第2章 電力負荷・配線設備 | (主査)関川哲男 | 18巻 7号 | p.469~472 |
第3章 情報通信設備 | (主査)渡辺 忍 | 18巻 7号 | p.473~479 |
第4章 防災・防犯設備 | (主査)大名 守 | 18巻 7号 | p.480~485 |
第5章 搬送設備 | (主査)豊田武二 | 18巻 7号 | p.486~488 |
第6章 材料・工具 | (主査)高木宏之 | 18巻 7号 | p.489~493 |
第7章 施設例 | (主査)伊藤 仁 | 18巻 7号 | p.494~499 |
第8章 法規及び規格 | (主査)石山壮爾 | 18巻 7号 | p.500~504 |
第9章 学会活動 | (主査)高橋健彦 | 18巻 7号 | p.504~508 |
福祉・介護と電気設備 | |||
特集によせて | 渡辺 忍 | 18巻 8号 | p.534 |
1.豊かな高齢社会 | 中島 護 | 18巻 8号 | p.535~536 |
2.福祉施設用情報通信設備 | 山崎清一 | 18巻 8号 | p.537~540 |
3.高齢者・障害者用移動支援システム・機器 | 山内文雄 | 18巻 8号 | p.541~544 |
4.老人保健施設シニア健康センター | 屋敷 知 | 18巻 8号 | p.545~548 |
5.いわき市健康・福祉プラザ | 吹毛井省造 | 18巻 8号 | p.549~551 |
6.高齢者福祉施設向け介護支援情報システム | 堀井貴司 | 18巻 8号 | p.552~555 |
7.豊かなコミュニケーションによる福祉・介護支援システムの将来展望 | 中村雅男 | 18巻 8号 | p.556~559 |
8.訪問看護支援システムとグループ診察ネットワークシステム | 大坪道夫 藤井喜政 |
18巻 8号 | p.560~563 |
9.高齢化社会における地域の福祉 | 稲田彰三 | 18巻 8号 | p.564~567 |
住宅電気設備の現状と展望 | |||
特集のねらい | 小野塚一寶 | 18巻 9号 | p.606 |
1.使う側から見た集合住宅へのニーズ | 寺沢一郎 | 18巻 9号 | p.607~610 |
2.住宅の情報通信サービスの現状と展望 | 高橋紀徳 | 18巻 9号 | p.611~614 |
3.住宅の防犯・防災・監視設備の現状と展望 | 新坂俊哉 | 18巻 9号 | p.615~618 |
4.マルチメディア対応情報配線設備 | 深川 仁 | 18巻 9号 | p.619~622 |
5.住宅電気設備の震災対策の現状と展望 | 出野昭彦 三宅英司 |
18巻 9号 | p.623~627 |
6.住宅の電気工事の現状と課題 | 濱元弘章 | 18巻 9号 | p.628~631 |
7.住宅の配電方式の現状と今後の展望 | 横山洋一 | 18巻 9号 | p.632~635 |
8.電気設備と環境保全の現状と展望 | 神田 悟 | 18巻 9号 | p.636~639 |
9.家電製品リサイクルの現状と展望 | 岩田勇次 | 18巻 9号 | p.640~643 |
10.住宅用エレベータ設備の現状と展望 | 梶浦秀郎 | 18巻 9号 | p.644~646 |
ファシリティマネジメント | |||
特集に当たって | 中佐喜満 | 18巻10号 | p.664 |
1.日本におけるFMの歴史と今後の動向 | 鵜澤昌和 | 18巻10号 | p.665~668 |
2.建物におけるFMの意味と必要性 | 石井龍彦 | 18巻10号 | p.669~671 |
3.病院におけるFM | 栁澤 忠 | 18巻10号 | p.672~675 |
4.ホテルにおけるFM | 石原 直 | 18巻10号 | p.676~678 |
5.地球環境問題を考える技術とFM | 山本清博 | 18巻10号 | p.679~682 |
6.建築設備のためのFM技術 | 作間久義 | 18巻10号 | p.683~687 |
7.FMの評価法 | 中津元次 | 18巻10号 | p.688~691 |
電源システムにおける障害とその対策 | |||
1.電源システムの障害とその影響 | 中島廣一 | 18巻11号 | p.728~730 |
2.停電対策と電源設備の高信頼化 | 中島和弘 | 18巻11号 | p.731~734 |
3.瞬時電圧低下の影響と対策 | 漆原信行 | 18巻11号 | p.735~738 |
4.高調波障害とその防止対策 | 浅野雅彦 | 18巻11号 | p.739~742 |
5.高調波ガイドラインの概要と高調波抑制対策 | 南 昌利 | 18巻11号 | p.743~746 |
6.電源システムに関する電磁障害と防止対策 | 服部光男 | 18巻11号 | p.747~750 |
7.電気火災と出火防止対策について | 泉川良雄 | 18巻11号 | p.751~753 |
8.受配電設備の環境対策 | 田尾早伸 | 18巻11号 | p.754~757 |
9.自家用電気工作物の波及事故の実態 | 篠原 茂 | 18巻11号 | p.758~761 |
10.異常電圧と絶縁協調 | 大鋸英五 | 18巻11号 | p.762~766 |
計測技術と電気設備のメンテナンス | |||
1.計測設備とメンテナンスの動向 | 豊田武二 | 18巻12号 | p.802~806 |
2.受変電設備における計測とメンテナンス | 小林哲治 佐々木文夫 野間元暢 |
18巻12号 | p.807~811 |
3.コージェネ設備における計測とメンテナンス | 首藤俊彦 | 18巻12号 | p.812~814 |
4.UPS設備における計測とメンテナンス | 藤橋博司 | 18巻12号 | p.815~818 |
5.ビル設備の機能維持保全型保守から性能向上改善型保守へ | 斉藤英弥 山本清博 住友俊保 |
18巻12号 | p.819~822 |
6.計測メンテナンスのツールとしてのビル管理システム | 藤山博昭 | 18巻12号 | p.823~825 |
7.ビル設備の総合遠隔保守 | 桑野利行 | 18巻12号 | p.826~829 |
8.受電設備の使用前検査と計測 | 野中 傳 | 18巻12号 | p.830~833 |
技術総説 | |||
最近の中部地区における雷研究 | 依田正之 | 18巻 4号 | p.228~233 |
資料 | |||
中部電力における負荷平準化への取組について | 伊藤範久 | 18巻 4号 | p.234~236 |
省エネルギーと設備維持 | 上原正和 | 18巻 4号 | p.237~239 |
建築から見た電気設備(照明設備) | 坪井常世 | 18巻 4号 | p.240~243 |
韓国高麗大学校宋吉永教授の講演について | 光井英雄 | 18巻11号 | p.767 |
韓国電力事業の現状について | 宋 吉永 | 18巻11号 | p.768~773 |
棒状接地極の電位分布計算式の表現 | 高橋健彦 | 18巻11号 | p.774~776 |
照明と生物 | 森田政明 洞口公俊 |
18巻11号 | p.777~784 |
電線の導体抵抗の考え方 | 橋場弘道 | 18巻11号 | p.785~788 |
解説 | |||
平成10年度の技術士試験について | 中村守保 | 18巻 3号 | p.206~210 |
講演 | |||
平成9年度全国大会特別講演 | |||
21世紀における技術者教育を考える | 石川洋美 | 18巻 3号 | p.198~205 |
第10回通常総会特別講演 | |||
東京電力技術開発センターにおける省エネルギー・負荷平準化への取組 | 坪田祐二 | 18巻 12号 | p.834~839 |
委員会報告 | |||
ビル電気設備の高調波に関する調査研究 | 小林 浩 | 18巻 4号 | p.244~246 |
高圧自家用電気設備の事故調査とその防止対策 | 古川英夫 | 18巻 4号 | p.247~250 |
電気設備技術フォーラム21中部 | 湯浅達夫 | 18巻 4号 | p.251~253 |
記事 | |||
平成9年度臨時総会開催される | 18巻 2号 | p.121 | |
平成9年度全国大会発表奨励賞受賞者 | 18巻 3号 | p.211~214 | |
電気設備学会誌への論文等投稿の手引 | 18巻 5号 | p.348~350 | |
第10回通常総会 | 18巻 7号 | p.518~530 | |
ニュース | |||
平成10年建築設備士試験の合格者 | 18巻 12号 | p.806 | |
第43回澁澤賞受賞者(本会関係) | 18巻 12号 | p.869 | |
学会サロン | |||
”Coupler”の日本語訳について | 堀井 格 | 18巻 5号 | p.339 |
電気設備徒羅不留曼茶羅 | 山本權一 | 18巻 8号 | p.568~569 |
源氏物語における雷雨及び落雷記述を巡って | 杉沼義隆 | 18巻 9号 | p.647~650 |
弔辞 | |||
学会顧問折原昭男氏をしのぶ | 竹内 保 | 18巻 1号 | p.71 |
北海道支部だより | |||
北海道事務所の開設について | 18巻 3号 | p.215 | |
しばれフェスティバル | 18巻 3号 | p.216 | |
北海道支部の設立について | 18巻 11号 | p.789~790 | |
地下無電重実験センター | 18巻 12号 | p.840~841 | |
東北支部だより | |||
太陽光発電設備における燃料電池設備 | 18巻 1号 | p.63~64 | |
新潟県立中央病院の電気設備 | 18巻 1号 | p.65~66 | |
統合配線システムの動向 | 18巻 2号 | p.122 | |
市立札幌病院の移転新築 | 18巻 2号 | p.123~124 | |
病院の電源設備システム | 18巻 3号 | p.217 | |
東和電機工業(株) | 18巻 4号 | p.275~276 | |
マリオスの電気設備 | 18巻 5号 | p.340~341 | |
東北支部第4回総会 | 18巻 6号 | p.417~418 | |
(財)東北電気保安協会 | 18巻 7号 | p.509~510 | |
仙台駅北部第一地区再開発ビル「アエル」 | 18巻 8号 | p.570 | |
仙台駅北部市街地再開発事業「アエル」の電気設備 | 18巻 9号 | p.651~653 | |
東北支部で第16回全国大会開催される | 18巻 10号 | p.692~693 | |
東北温泉めぐり | 18巻 11号 | p.791~792 | |
雷とは何か | 18巻 12号 | p.842 | |
中部支部だより | |||
中部電力(株)東清水変電所建設現場 | 18巻 1号 | p.67~68 | |
池下地区再開発ビル | 18巻 2号 | p.125~126 | |
あいち健康プラザ | 18巻 3号 | p.218 | |
中部支部5年の経過報告 | 18巻 4号 | p.277 | |
愛知県立大学新キャンパス | 18巻 5号 | p.342~343 | |
中部支部第5回総会 | 18巻 6号 | p.419~420 | |
フォーラム21ホームページ開設 | 18巻 7号 | p.511 | |
名古屋周辺の照明施設散歩 | 18巻 8号 | p.571~572 | |
愛知青少年公園 | 18巻 9号 | p.654 | |
名古屋大林ビル | 18巻 10号 | p.694~695 | |
豊田参合館 | 18巻 11号 | p.793~794 | |
新春日井市民病院 | 18巻 12号 | p.843~845 | |
北陸支部だより | |||
今年3月北陸支部設立に向けて | 18巻 2号 | p.121 | |
福井県立音楽堂 | 18巻 7号 | p.512~514 | |
魚津テクノスポーツドーム「ありそドーム」 | 18巻 9号 | p.655~656 | |
電気設備におけるリニアモータ、磁気浮上の応用 | 18巻 12号 | p.846 | |
関西支部だより | |||
神戸ルミナリエ | 18巻 1号 | p.69 | |
超電導発電機見学会 | 18巻 2号 | p.127 | |
高調波対策講習会 | 18巻 2号 | p.128 | |
電気設備に関する技術基準の改正について | 18巻 3号 | p.219 | |
電気設備のトラブルに関する講演会の開催 | 18巻 3号 | p.219 | |
大型放射光施設 SPring-8 | 18巻 3号 | p.220~222 | |
ライフラインの確保、共同溝(大阪周辺) | 18巻 4号 | p.278~280 | |
びわ湖ホール | 18巻 5号 | p.344 | |
フェスティバルゲート | 18巻 5号 | p.345~346 | |
関西支部第9回総会 | 18巻 6号 | p.421~422 | |
人と橋 | 18巻 7号 | p.515~516 | |
21世紀の照明を考える | 18巻 8号 | p.573~574 | |
紀伊水道直流送電プロジェクトの概念 | 18巻 9号 | p.657~659 | |
明石海峡大橋への電力ケーブル添架工事 | 18巻 10号 | p.696~697 | |
「高度情報化社会の雷害対策」講習会の開催 | 18巻 11号 | p.795 | |
「海外製受電設備の国内導入」説明会の開催 | 18巻 11号 | p.795~796 | |
紀北変換所見学会 | 18巻 11号 | p.796 | |
なら100年会館 | 18巻 12号 | p.847~848 | |
九州支部だより | |||
日本食品風力発電所見学会 | 18巻 1号 | p.70 | |
九州大学電気系専攻のご紹介 | 18巻 2号 | p.129~130 | |
サン・コーポライズつばさ鳥栖 | 18巻 3号 | p.223~224 | |
波及事故の実態と高圧受電設備 | 18巻 4号 | p.281~282 | |
「でんぱつ」若松総合事業所見学会 | 18巻 5号 | p.347 | |
九州支部第4回総会 | 18巻 6号 | p.423~424 | |
でんきほあん館 | 18巻 7号 | p.517 | |
生まれ変わった西鉄福岡駅 | 18巻 8号 | p.575~576 | |
超電導エネルギー貯蔵装置 | 18巻 9号 | p.660~661 | |
建設業に対する感想 | 18巻 10号 | p.698 | |
沖縄県宮古島での風力発電実証研究 | 18巻 11号 | p.797~798 | |
ロボット工法の開発 | 18巻 12号 | p.849~851 |